単語の説明

N1 名詞, サ行変格動詞, 自動詞

関与(かんよ)participation, taking part in, participating in, being concerned in

    辞書の定義

    一般的
    1. 名詞, サ行変格動詞, 自動詞

      1.

      participation, taking part in, participating in, being concerned in

    同訓異字

    関与 【かんよ】干与 【かんよ】

    詳細

    • 高低アクセント

    • ネットフリックス トップ 4,600

    例文

    --:--

      談合(だんごう)への関与(かんよ)(みと)めた市長(しちょう)逮捕(たいほ)する。

      To arrest a mayor who admitted to participating in collusion.

      • N1

      政治(せいじ)()とは、国政(こくせい)関与(かんよ)する(ひと)たちである。

      Politicians are people who take part in running the nation.

      • N1

      警察(けいさつ)事件(じけん)関与(かんよ)した容疑(ようぎ)(しゃ)事情(じじょう)聴取(ちょうしゅ)をしています。

      The police are questioning a suspect believed to have been involved in the incident.

      • N1

      (ひら)社員(しゃいん):「(わたし)のような社員(しゃいん)会社(かいしゃ)方針(ほうしん)決定(けってい)には一切(いっさい)関与(かんよ)していません。」

      Regular Employee: 'Employees like me have no involvement in the company's policy decisions.'

      • N1

      環境(かんきょう)問題(もんだい)解決(かいけつ)するためには、先進(せんしん)(こく)それぞれの関与(かんよ)必要(ひつよう)不可欠(ふかけつ)である。

      Solving environmental issues requires the participation of every developed country.

      • N1
    • ご登録いただくと、より多くの例文にアクセスできます。

      プレミアムユーザーは全単語の例文にアクセスできます。

    自作の例文

    自分なりの勉強をする!

    文章を追加し、Bunproの文章と一緒に勉強する。