単語の説明
N3 五段活用(カ行), 自動詞
鳴くto sing (bird), to bark, to purr, to make sound (animal)
辞書の定義
一般的
- 五段活用(カ行), 自動詞 - 1. - EN to make sound (of an animal), to call, to cry, to whine, to sing, to chirp 
- 2. - EN to make a meld call (e.g. pung, kong) 麻雀, 鳴くのみに適用する
 
同訓異字
鳴く 【なく】、啼く 【なく】
詳細
- な 
- く 
 
- 国語辞典 トップ 1,600 
例文
--:--
- 庭の木で小さな鳥が鳴いています。 - A small bird is singing in the tree in the garden. - N3
 
- この虫は鳴く声がとても大きいです。 - This insect has a very loud chirping sound. - N3
 
- そばで猫が鳴くとついその声を真似してしまいます。 - Whenever a cat meows nearby, I involuntarily imitate its sound. - N3
 
- 動物嫌いの息子が、犬がワンワンと鳴く声に怯えている。 - My son, who dislikes animals, gets frightened by the barking sound of dogs. - N3
 
- 飼い犬がもっと鳴かずにいてくれたら近所に迷惑をかけることもないのに…。 - If only our pet dog would bark less and not cause a nuisance to the neighborhood... - N2
 
- ご登録いただくと、より多くの例文にアクセスできます。- プレミアムユーザーは全単語の例文にアクセスできます。 
自作の例文
自分なりの勉強をする!
文章を追加し、Bunproの文章と一緒に勉強する。