単語の説明
N4 五段活用(ラ行), 自動詞
鳴るto sound, to ring, to resound, to echo, to roar, to rumble
辞書の定義
一般的
- 五段活用(ラ行), 自動詞 - 1. - EN to sound, to ring, to resound, to echo, to roar, to rumble 
 
同訓異字
鳴る 【なる】
詳細
- な 
- る 
 
- 小説 トップ 1,400 
例文
--:--
- チャイムが鳴ったら家に帰ってきなさい! - When the chime rings, come home! - N4
 
- 大晦日の夜には神社やお寺で鐘が何回も鳴ります。 - On New Year's Eve, bells ring several times at shrines and temples. - N4
 
- 「電話が鳴っているので、少々あちらで待っていて頂けませんか?」 - 'The phone is ringing, so would you mind waiting over there for a moment?' - N4
 
- ホイッスルが鳴るまでの間は全力で体を動かし続けないといけません。 - You must keep moving your body as fast as you can until the whistle sounds. - N3
 
- 目覚ましをちゃんとかけておいたのに、鳴った瞬間に止めて二度寝をしてしまった。 - Despite that I had set my alarm properly, the moment it went off, I stopped it and went back to sleep. - N3
 
- ご登録いただくと、より多くの例文にアクセスできます。- プレミアムユーザーは全単語の例文にアクセスできます。 
自作の例文
自分なりの勉強をする!
文章を追加し、Bunproの文章と一緒に勉強する。