単語の説明
A1 名詞
鴨duck, easy mark, sucker, sitting duck
辞書の定義
一般的
名詞
1.
duck
カタカナで書かれることが多い名詞
2.
easy mark, sucker, sitting duck
カタカナで書かれることが多い
同訓異字
鴨 【かも】、鳧 【かも】、カモ
詳細
高低アクセント
か
も
国語辞典 トップ 5,300
例文
--:--
- N1
- N1
- N1
- N1
- N1
ご登録いただくと、より多くの例文にアクセスできます。
プレミアムユーザーは全単語の例文にアクセスできます。
鴨は先が丸くて平らな嘴を持つ水鳥です。
A duck is a water bird with a round and flat beak. {duck, easy mark, sucker, sitting duck}
一般的に雄の鴨の羽の色は派手で、雌のは褐色だ。
Generally, male ducks have flashy feather colors, while females are brown. {duck, easy mark, sucker, sitting duck}
鴨は秋になると日本に渡ってきて、そこで番いを作ります。
Ducks migrate to Japan in the fall, where they form pairs. {duck, easy mark, sucker, sitting duck}
水面で餌をとる鴨もいれば、潜って餌をとる鴨もいるのだとか。
There are ducks that feed on the water surface, and there are also ducks that dive for their food, it seems. {duck, easy mark, sucker, sitting duck}
人の話をなんでも鵜呑みにしてしまう彼は、詐欺のいい鴨にされました。
He who takes people's words at face value became an easy mark for fraud. {duck, easy mark, sucker, sitting duck}
自作の例文
自分なりの勉強をする!
文章を追加し、Bunproの文章と一緒に勉強する。