単語の説明

N4 表現, 五段活用(ラ行)

()でになるto be, to come, to go

    辞書の定義

    1. 表現, 五段活用(ラ行)

      1. 1.

        EN to be

        尊敬語, カタカナで書かれることが多い,

        関連項目:

      2. 2.

        EN to come

        尊敬語, カタカナで書かれることが多い
      3. 3.

        EN to go

        尊敬語, カタカナで書かれることが多い

    同訓異字

    お出でになる 【おいでになる】

    詳細

    • 高低アクセント

    例文

    --:--

      社長(しゃちょう)会社(かいしゃ)()でになる

      The director will come to work.

      • N4

      部長(ぶちょう)会議(かいぎ)(しつ)()でになっています。

      The section manager is in the meeting room.

      • N4

      明日(あした)部活(ぶかつ)OB(オービー)部室(ぶしつ)()でになる()きました。

      I heard that a former club member will come to the clubroom tomorrow.

      • N4

      カウンセラーさんは夕方(ゆうがた)(ごろ)まで学校(がっこう)()でになるそうです。

      I heard that a counsellor will be in the school until about evening.

      • N3

      先輩(せんぱい)なら、たった(いま)部室(ぶしつ)()でになったばかりです。

      The senior just got to the clubroom.

      • N3
    • ご登録いただくと、より多くの例文にアクセスできます。

      プレミアムユーザーは全単語の例文にアクセスできます。

    自作の例文

    自分なりの勉強をする!

    文章を追加し、Bunproの文章と一緒に勉強する。