使い方・接続
Verb[ない]+ ず + じまい
詳細
使用域
一般
「ずじまい」の情報
「ずじまい」は、否定を表す文語の助動詞「ぬ」の連用形「ず」と、動作が完了することを示す動詞「しまう」の連用形「しまい」が組み合わさってできた表現です。この「し」は濁音化して「じ」となっています。「ずじまい」は、「しまう」と同じように、何かがある結末に終わったことを表しますが、その結末が「(A) をしないまま終わってしまったこと」であり、それに対する後悔や残念な気持ちがあるときに使われます。
この文型は、動詞の未然形に接続し、先にも触れた通り「結局、(A) をしないまま終わった」といった意味で使われます。
「ずじまい」の後には、「だった」や「でした」などがよく続きます。これにより、動作の主体が本当は (A) をしたかったのに、できずに終わったというニュアンスが加わります。
注意点
「ず」を使う場合、「する」は「せず」に変わります。
例文
--:--
ご登録いただくと、より多くの例文にアクセスできます。
プレミアムユーザーは全文法ポイントに含まれる12個の例文にアクセスすることできます。
A:「結局、やらずじまいで新学期になっちゃったよ。」
B:「なにをやらなかったの?」
A:「夏休みの宿題…」
A: 'I ended up not doing it, and the new school term started.'
B: 'What did you not do?'
A: 'The summer homework...'
「宇崎さんと映画館に行こうと思っていたけど、仕事から手が離せなくて結局いけずじまいだった。」
'I planned to go to the cinema with Uzaki, but I couldn't get away from work, so I ended up not going.'
小説:「事故の原因について調べようとしたが、ついにわからずじまいだった。」
Novel: 'I tried to investigate the cause of the accident, but I ended up not discovering anything.'
「最新の愛Phoneを買おうとストアに10時間並んだのに、自分の番が来る頃には欲しい色がもう売り切れていて結局かえずじまいだった。」
'I stood for 10 hours in line to buy the new 愛Phone, but when my turn came, it turned out that the color I wanted had already sold out, so I ended up not buying it.'
「日本語の教科書をたくさん買ったけど、結局つかわずじまいだった。」
'I bought lots of Japanese textbooks, but I ended up not using them.'
自作の例文
自分なりの勉強をする!
文章を追加し、Bunproの文章と一緒に勉強する。
オンライン
ずじまい
JapaneseTest4You
オフライン
Shin Kanzen Master N2 Bunpou
Page 91
リソースを追跡する!
Bunproでは、あなたがアクセスしたすべてのリソースを追跡し、オフラインでの追跡に役立つ教科書のブックマークを提供します。
「ずじまい」に関する文法ディスカッション
「ずじまい」に関するディスカッションはまだありません。
ここでわからないことを聞いて、他のBunproユーザーと一緒に文法を学びましょう!