文法の説明

N1 レッスン 9: 3/20

()じないLives up to, Truly to …’s name, Worthy of, Not dishonor, Not putting to shame, Measure to

使い方・接続

Noun + ()ない
Noun + ()ない + Noun

詳細

  • 使用域

    一般

「に恥じない」の情報

()じない」は、(なに)かが期待(きたい)されている基準(きじゅん)品質(ひんしつ)のレベルに(たっ)していることを(しめ)文型(ぶんけい)です。これは、格助詞(かくじょし)「に」と、一段(いちだん)動詞(どうし)()じる」の否定形(ひていけい)()()わせたものです。文字通(もじどお)りの意味(いみ)は「(A) に(たい)して()ずかしくない」ですが、実際(じっさい)には「(A) にふさわしい」や「(A) の評判(ひょうばん)(きず)をつけない」といった意味(いみ)使(つか)われます。

この文型(ぶんけい)名詞(めいし)(あと)()かれます。

(おお)くの場合(ばあい)、(A) には「()」や「名誉(めいよ)」など、世間(せけん)(ひろ)(みと)められた価値(かち)(しめ)言葉(ことば)(はい)ります。

()じない」はたいていは(だれ)かや(なに)かを()める前向(まえむ)きな文脈(ぶんみゃく)使(つか)われます。

例文

--:--

    サハラ砂漠(さばく)()()じない天候(てんこう)だ。

    It is a weather that lives up to the name of the Sahara desert.

    (みせ)のウェブサイト:「当店(とうてん)80(はちじゅう)(ねん)(つちか)った信頼(しんらい)伝統(でんとう)()じないサービスをご提供致(ていきょういた)します。」

    Shop's website: 'Our shop provides services that live up to the trust and the tradition we have built over 80 years .'

    昇格(しょうかく)する演説(えんぜつ):「ブランド(めい)()じないよう、精一杯(せいいっぱい)(つと)めさせていただきます。」

    Being promoted speech: 'I will work as hard as I can to live up to the brand's name.'

    ホテルのウェブサイト:「(いつ)(ぼし)ホテルの()()じないサービスをお客様(きゃくさま)提供(ていきょう)しております。」

    Hotel's website: 'We provide a service for our guests that lives up to the name of a five star hotel.'

    受賞(じゅしょう)演説(えんぜつ):「この(しょう)()じないよう、これからも最善(さいぜん)()くすつもりです。」

    Receiving award speech: 'I intend to continue doing my best to live up to this award.'

  • ご登録いただくと、より多くの例文にアクセスできます。

    プレミアムユーザーは全文法ポイントに含まれる12個の例文にアクセスすることできます。

自作の例文

自分なりの勉強をする!

文章を追加し、Bunproの文章と一緒に勉強する。

  • オンライン


    • オフライン

        • Shin Kanzen Master N1 Bunpou

          Page 98

      • リソースを追跡する!

        Bunproでは、あなたがアクセスしたすべてのリソースを追跡し、オフラインでの追跡に役立つ教科書のブックマークを提供します。

      「に恥じない」に関する文法ディスカッション

      「に恥じない」に関するディスカッションはまだありません。

      他のBunproユーザーに分からないことを聞いたりして、新しいことを一緒に学ぶことができます!

      ディスカッションを始める