使い方・接続
Verb[たら](1) + Verb[た]+ で
[い]Adjective[たら](2) + [い]Adjective(3) + で
[な]Adjective + なら + [な]Adjective + で
(1) Verb[ば]
(2) [い]Adjective[ば]
(3) [い]Adjective[た]
詳細
使用域
一般
「たら〜で」の情報
「たら〜で」は、同じ語を繰り返して、「もし (A) なら、その (A) に対して (B)」といった意味を示す表現です。より簡単に言うと「(A) の場合 (B)」になります。この表現は、肯定的にも否定的にも使えます。
「たら〜で」を使う場合、動詞やイ形容詞と組み合わせるときは接続助詞「たら」または「ば」を使い、ナ形容詞と組み合わせるときは「なら」を使います。
この文型「たら〜で」は、文の前半の内容によってニュアンスが変わることを覚えておきましょう。基本的なニュアンスの違いについては、以下のように考えると良いでしょう。
良い状況 (A) では、(B) という問題が発生する。
問題のある状況 (A) でも、(B) することは可能である。
つまり、どちらの場合も、(A) と (B) は対立する内容になります。
注意点
上で述べたとおり、「たら〜で」をナ形容詞と一緒に使う場合は「なら〜で」になりますが、もし「なら〜で」がナ形容詞以外の語と一緒に使われていたら、それは不満を表すか人に何かを指示する意味の「なら〜で」です。注意しましょう!
- 好きなら好きで、はっきりと伝えなくちゃ。If you like them, you have to tell them clearly that you like them. (This grammar point's meaning)
-
辞めるなら辞めるでいいけど、後からやっぱりやめなければよかったとかって言わないでね。If you want to quit, then go ahead and quit, but don't say later that you wish you hadn't quit after all. (The other なら~で meaning)
例文
--:--
ご登録いただくと、より多くの例文にアクセスできます。
プレミアムユーザーは全文法ポイントに含まれる12個の例文にアクセスすることできます。
「もし失敗したら失敗したで、また最初からやり直そうと思う。」
'Even if I fail, I will do it again from the beginning.'
「結婚したい。」
「結婚したらしたで大変だよ。」
'I want to marry…'
'Even if you get married, it's (still) tough.'
「また子供になりたいな。」
「けど、子供になったらなったで子供なりの苦労があるよ」
'I want to be a child again…'
'But, children have problems of their own even if you become (are) one.'
「金は沢山あったらあったで悩みも増えるものだよ。」
「それはそうだけど、でも、なかったらないで困るでしょ。」
'Even if you have a lot of money, problems will also multiply.'
'That might be right, but even if you don't have any, then it's (still) troublesome.'
「スーパーとかで高い棚に手が届けばいいんだけど、背が低ければ低いで、なんとかなるはずだ。」
'Reaching high shelves in the supermarket is nice, but one should be able to reach them even if they are short.'
自作の例文
自分なりの勉強をする!
文章を追加し、Bunproの文章と一緒に勉強する。
オンライン
Breakdown and examples
JLPT 先生
オフライン
Shin Kanzen Master N1 Bunpou
Page 47
Sou Matome Bunpou N1
Page 40
リソースを追跡する!
Bunproでは、あなたがアクセスしたすべてのリソースを追跡し、オフラインでの追跡に役立つ教科書のブックマークを提供します。
「たら〜で」に関する文法ディスカッション
最近の返信 (合計2件)
Dinasaur99
I don’t know if I fully understand the Japanese logic to this grammar point.
What is the で doing gramatically?走ったら走ったで
run-if ran-??Any help would be appreciated, thank you.
nekoyama
The で marks a scope or topic for the following comment.
Since で is not often used in this way directly after a verb, maybe it helps to think of it as a shortcut that’s leaving out something before the で, such as ところ or 場合 or ということ. I’m not saying that that’s where this pattern comes from (I have no idea), but I think it’s similar.
Or in English:
Assuming that I run, in a situation where I ran, (…comment on what happens when I run).
「たら〜で」について質問がありますか? 話し合ったり、質問をしてみんなで学びましょう!
ディスカッションに参加する