文法の説明

N1 レッスン 5: 14/17

とあってSince...(it is no wonder that), Because...(it is no wonder that), Due to...(it is no wonder that)

使い方・接続

Verb + とあって
[い]Adjective + とあって
[な]Adjective + ()+ とあって
Noun + ()+ とあって

詳細

  • 品詞

    表現

  • 使用域

    硬い

「とあって」の情報

とあって」は、格助詞(かくじょし)「と」と動詞(どうし)「ある」のテ(けい)「あって」が()()わさった(かた)表現(ひょうげん)です。特別(とくべつ)状況(じょうきょう)や、いつもとは(ちが)状態(じょうたい)(しめ)し、そこから当然(とうぜん)()こる結果(けっか)()べるときに使(つか)われます。「(A) という状況(じょうきょう)だから、(B) なのは当然(とうぜん)だ」といった意味(いみ)(あらわ)します。

とあって」は普通形(ふつうけい)であればどのような()()()わせることもできますが、ナ形容詞(けいようし)(あと)()ける場合(ばあい)は「だ」が必要(ひつよう)です。

この表現(ひょうげん)は「として」と()ていますが、ニュアンスは(こと)なります。「する」を(ふく)む「として」は「(A) をどのように(おこな)うか、または(おこな)われるか」のように動作(どうさ)中心(ちゅうしん)となります。それに(たい)して、「ある」を(ふく)む「とあって」は「(A) がどういう状態(じょうたい)であるか」や「どのように()なされているか」のように状態(じょうたい)焦点(しょうてん)()たります。

注意点(ちゅういてん)

とあって」は客観的(きゃっかんてき)状況(じょうきょう)出来事(できごと)(たい)して使(つか)われます。また、(はな)()()()自身(じしん)のことには使(つか)われません。

例文

--:--

    いつもより講演(こうえん)参加者(さんかしゃ)(おお)とあって発表者(はっぴょうしゃ)はいつも以上(いじょう)にソワソワしています。

    Since many people attended the lecture, it is no wonder that the speakers are uneasy.

    ニュースサイト:「日本(にほん)(はつ)上映(じょうえい)とあって大人(おとな)から()どもまで(おお)くの(ひと)(あつ)まりました。」

    News: 'Since it premiered in Japan, (it is no wonder that) many people of all ages gathered.'

    記事(きじ):「この都市(とし)唯一(ゆいいつ)のイタリアンが()べれるレストランとあって自然(しぜん)大人気(だいにんき)になった。」

    Article: 'Since it is the only restaurant in this city where one can eat Italian cuisine, (it is no wonder that) it naturally became very popular.'

    今日(きょう)はスーパーの特売日(とくばいび)とあって開店(かいてん)する三十分(さんじゅっぷん)(まえ)から長蛇(ちょうだ)(れつ)出来(でき)ています。

    Because today is a special sale at the supermarket, it is no wonder that there is already a long line 30 minutes before the store opens.

    ニュースサイト:「 気軽(きがる)鹿(しか)などの野生動物(やせいどうぶつ)撮影(さつえい)できるとあって大変(たいへん)人気(にんき)撮影(さつえい)スポットの(ひと)つになっています。」

    News site: 'Since one can easily photograph wild animals such as deer, (it is no wonder that) it has become one of the most popular photography spots.'

  • ご登録いただくと、より多くの例文にアクセスできます。

    プレミアムユーザーは全文法ポイントに含まれる12個の例文にアクセスすることできます。

自作の例文

自分なりの勉強をする!

文章を追加し、Bunproの文章と一緒に勉強する。

  • オンライン


    • オフライン

        • A Dictionary of Advanced Japanese Grammar

          Page 612

        • Shin Kanzen Master N1 Bunpou

          Page 52

        • Sou Matome Bunpou N1

          Page 68

        • Try N1

          Page 18

      • リソースを追跡する!

        Bunproでは、あなたがアクセスしたすべてのリソースを追跡し、オフラインでの追跡に役立つ教科書のブックマークを提供します。

      「とあって」に関する文法ディスカッション

      最近の返信 (合計1件)

      • Bruinvis

        Bruinvis

        I understand that だけあって cannot be used with negative results, but in the sentence:

        ニュースサイト:「日本で初上映とあって、大人から子どもまで多くの人が集まりました。」

        It sees だけあって as an incorrect answer. Why is that? The result here is positive. I also wonder what the exact difference is between だけあって and とあって apart from the one I mentioned above.

      「とあって」について質問がありますか? 話し合ったり、質問をしてみんなで学びましょう!

      ディスカッションに参加する