文法の説明

N2 レッスン 7: 10/21

()うものだSpeaker's impression, Criticism or conclusion

No Negative or Past Form

使い方・接続

Phrase + というもの

詳細

  • 使用域

    一般

  • あまり見かけない漢字

「というものだ」の情報

というものだ is a fairly strong expression in Japanese that indicates that the speaker has the impression that (A) is the way it is, based on their objective judgment. This is usually translated as 'my impression of (A) is that'. However, the more literal translation is closer to '(A) is just a thing that'. This emphasizes that the speaker has high certainty that what they are saying (based on their experience) is the true nature of (A) in most cases.

というものだ is constructed of という, the noun (もの) 'thing', and だ. It will be seen at the end of phrases that the speaker or writer is making a judgment about.

As this grammar pattern is quite direct, it is often used when criticizing something. However, this is not always the case, so will need to be judged based on context.

Caution

In casual conversation, という may be shortened simply to って, without any change in meaning.

例文

--:--

    その()(ぶん)はわがままというものだ

    My impression is that your complaint is selfish.

    あなたの()(きら)いは()わず(ぎら)というものだ

    My impression is that your likes and dislikes are prejudiced (dislike without trying).

    (うそ)はつかない。それがジャーナリストというものだ

    Not telling lies. That is my impression of what a journalist is.

    (たの)しくないと意味(いみ)がない。それがサークルというものだ

    If it isn't fun, it is pointless. That is my impression of club sports.

    (かれ)はいつも結果(けっか)()す。あれが実力(じつりょく)というものだ

    He always gets results. That is my impression of competency.

  • ご登録いただくと、より多くの例文にアクセスできます。

    プレミアムユーザーは全文法ポイントに含まれる12個の例文にアクセスすることできます。

自作の例文

自分なりの勉強をする!

文章を追加し、Bunproの文章と一緒に勉強する。

  • オンライン


    • オフライン

        「というものだ」に関するオフラインリソースはまだ登録されていません。

        。リソースは常に更新されるので、新しいリソースが追加されているか確認しに来てください!

      • リソースを追跡する!

        Bunproでは、あなたがアクセスしたすべてのリソースを追跡し、オフラインでの追跡に役立つ教科書のブックマークを提供します。

      「というものだ」に関する文法ディスカッション