使い方・接続
Verb + ところ(を)
[い]Adjective + ところ(を)
[な]Adjective + ところ(を)
Noun + の + ところ(を)
詳細
使用域
硬い
あまり見かけない漢字
所
「ところを」の情報
「ところを」は、名詞の「ところ(場所、状況)」と副助詞の「を」を組み合わせた文型で、主な意味が二つあります。一つ目の意味は、「(A) という状況なのに」や「(A) をしているときにもかからわず」です。この「ところ」は、話し手が相手の状況を認識した上で、それを邪魔してしまうことをへりくだって謝るときに使われます。
「ところを」は、名詞と繋げられる語句の後に置かれます。これには、動詞の普通形、イ形容詞、「な」がついたナ形容詞、または「の」がついた名詞が含まれます。
「ところを」の二つ目の意味は、「(A) のとき」や「(A) の際」です。これは、(A) という動作が (B) によって遮られる状況を表します。これは肯定的な意味合いにも否定的な意味合いにもなりえます。
この用法の「ところを」は、動詞の普通形の後ろにだけ使われます。
どちらの意味で使われる場合でも、「を」は、省略されることがあります。
豆知識
「ところを」は、教材によっては二つの異なる文法事項として扱われることがありますが、いずれにしても基本的な意味は同じです。「ところ」は場所や状況を示し、「を」はその状況がどのように利用されているかを示します。例えば、謝罪の文脈で用いられる場合は、話し手自身が「を」が指し示す状況を「利用して」おり、さらにそれを自覚していることを表しています。
例文
--:--
ご登録いただくと、より多くの例文にアクセスできます。
プレミアムユーザーは全文法ポイントに含まれる12個の例文にアクセスすることできます。
先生からの返信のお礼を言う:「お忙しいところ、ご返信ありがとうございます。」
Expressing gratitude to a teacher for their reply: 'In spite of being busy, thank you for your reply.'
目上の人に尋ねる:「お急ぎのところ恐縮ですが、このプロジェクトについてのご意見をお聞かせ願えませんか。」
Asking a superior: 'I hate to trouble you when you are in such a hurry, but could you let me hear your opinion about this project?' (in spite of)
メール:「ご病気中のところ恐れ入りますが、田中先生の携帯の番号を教えていただけますでしょうか。」
Email: 'I am awfully sorry to trouble you when you are ill, but could you tell me Mr. Tanaka's cell number?' (in spite of)
駅の放送:「この電車は、三分遅れて到着いたします。お急ぎのところ、ご迷惑をおかけいたします。」
Station announcement: 'This train will arrive three minutes late. We apologize for the inconvenience while you are in a rush.' (in spite of)
会議での冒頭の挨拶:「皆様、本日はご多忙のところお越しいただき、ありがとうございます。」
Greetings on the outset of a conference: 'Ladies and gentlemen, thank you very much for coming today despite being so busy.' (in spite of)
自作の例文
自分なりの勉強をする!
文章を追加し、Bunproの文章と一緒に勉強する。
オンライン
オフライン
A Dictionary of Basic Japanese Grammar
Page 494
Shin Kanzen Master N1 Bunpou
Page 36
Try N1
Page 98
リソースを追跡する!
Bunproでは、あなたがアクセスしたすべてのリソースを追跡し、オフラインでの追跡に役立つ教科書のブックマークを提供します。