文法の説明

N1 レッスン 3: 12/17

ところをWhen, While, In spite of (the circumstances), Regardless of (the circumstances)

使い方・接続

Verb + ところ(を)
[い]Adjective + ところ(を)
[な]Adjective + ところ(を)
Noun + + ところ(を)

詳細

  • 使用域

    硬い

  • あまり見かけない漢字

「ところを」の情報

ところを」は、名詞(めいし)の「ところ」(意味(いみ)場所(ばしょ)状況(じょうきょう))と副助詞(ふくじょし)の「を」を()()わせた表現(ひょうげん)で、(おも)(ふた)つの意味(いみ)()っています。(ひと)()意味(いみ)は、「(A) という状況(じょうきょう)なのに」や「(A) をしているときにもかかわらず」というものです。この「ところ」は、(はな)()相手(あいて)状況(じょうきょう)理解(りかい)した(うえ)で、その最中(さいちゅう)(こえ)をかけたり、邪魔(じゃま)をしたりすることに(たい)して、へりくだって(あやま)ったり感謝(かんしゃ)したり、またはその(うえ)依頼(いらい)をしたりするときに使(つか)われます。

ところを」は名詞(めいし)(つな)げられる語句(ごく)、つまり動詞(どうし)普通形(ふつうけい)、イ形容詞(けいようし)、「な」を(ともな)うナ形容詞(けいようし)、または「の」を(ともな)名詞(めいし)(つづ)けて使(つか)われます。

(ふた)()意味(いみ)は、「(A) のときに」や「(A) の最中(さいちゅう)に」というものです。これは、(A) という動作(どうさ)状態(じょうたい)最中(さいちゅう)に (B) という出来事(できごと)()こることを(あらわ)します。文脈(ぶんみゃく)によって、肯定的(こうていてき)にも否定的(ひていてき)にもなり()ます。

この用法(ようほう)の「ところを」は、動詞(どうし)普通形(ふつうけい)(あと)にのみ使(つか)われます

なお、どちらの意味(いみ)使(つか)われる場合(ばあい)でも、「を」が省略(しょうりゃく)されることがあります。

豆知識(まめちしき)

ところを」は、教材(きょうざい)によっては(ふた)つの(こと)なる文法(ぶんぽう)として紹介(しょうかい)されることもありますが、どちらも根本的(こんぽんてき)意味(いみ)(おな)じです。「ところ」は場面(ばめん)状況(じょうきょう)(しめ)し、「を」はその状況(じょうきょう)(たい)して(べつ)出来事(できごと)()こることを(しめ)役割(やくわり)()っています。

例文

--:--

    先生(せんせい)からの返信(へんしん)のお(れい)():「お(いそが)しいところ、ご返信(へんしん)ありがとうございます。」

    Expressing gratitude to a teacher for their reply: 'In spite of being busy, thank you for your reply.'

    目上(めうえ)(ひと)(たず)ねる:「お(いそ)のところ恐縮(きょうしゅく)ですが、このプロジェクトについてのご意見(いけん)をお()かせ(ねが)えませんか。」

    Asking a superior: 'I hate to trouble you when you are in such a hurry, but could you let me hear your opinion about this project?' (in spite of)

    メール:「ご病気(びょうき)(ちゅう)のところ(おそ)()りますが、田中(たなか)先生(せんせい)携帯(けいたい)番号(ばんごう)(おし)えていただけますでしょうか。」

    Email: 'I am awfully sorry to trouble you when you are ill, but could you tell me Mr. Tanaka's cell number?' (in spite of)

    (えき)放送(ほうそう):「この電車(でんしゃ)は、(さん)(ぷん)(おく)れて到着(とうちゃく)いたします。お(いそ)のところ、ご迷惑(めいわく)をおかけいたします。」

    Station announcement: 'This train will arrive three minutes late. We apologize for the inconvenience while you are in a rush.' (in spite of)

    会議(かいぎ)での冒頭(ぼうとう)挨拶(あいさつ):「皆様(みなさま)本日(ほんじつ)はご多忙(たぼう)のところ()しいただき、ありがとうございます。」

    Greetings on the outset of a conference: 'Ladies and gentlemen, thank you very much for coming today despite being so busy.' (in spite of)

  • ご登録いただくと、より多くの例文にアクセスできます。

    プレミアムユーザーは全文法ポイントに含まれる12個の例文にアクセスすることできます。

自作の例文

自分なりの勉強をする!

文章を追加し、Bunproの文章と一緒に勉強する。

  • オンライン


    • オフライン

        • A Dictionary of Basic Japanese Grammar

          Page 494

        • Shin Kanzen Master N1 Bunpou

          Page 36

        • Try N1

          Page 98

      • リソースを追跡する!

        Bunproでは、あなたがアクセスしたすべてのリソースを追跡し、オフラインでの追跡に役立つ教科書のブックマークを提供します。

      「ところを」に関する文法ディスカッション

      最近の返信 (合計1件)

      • wrt7MameLZE33wlmpCAV

        wrt7MameLZE33wlmpCAV

        I came across another usage of ところを・とこを that doesn’t match up with this grammar point at all, which makes me wonder if they should be regarded as different senses entirely.

        The source is A Dictionary of Japanese Particles by Sue Kawashima (published by Kodansha). The entry is on pp. 217, 218.

        ところを

        Indicates that something unexpected has happened or is happening. Colloquial form: “toko-o とこを.”

        English approximation: “although (usually) …”

        And there are three example sentences given, which I’ll reproduce here.

        主人は、いつもなら十時には帰ってくるところを、今度はまだ帰らない。
        Although my husband usually comes home before ten o’clock, he hasn’t come home yet tonight.

        いつもの年なら、今ごろは山は雪で白くなるところを、今年は暖かくてまだ全然雪がありません。
        Although usually at this point, the mountains turn white with snow, this year, it’s warm and there is still no snow at all.

        いつもなら七時には起きるとこを、今朝は目覚...

      「ところを」について質問がありますか? 話し合ったり、質問をしてみんなで学びましょう!

      ディスカッションに参加する