使い方・接続
Noun + ともあろう + もの(1) + が
(1) 方、人
詳細
使用域
一般
「ともあろう」の情報
「ともあろう」は、特定の人や組織が持っている技能や責任を強調した上で、それにふさわしくない言動が見られることを表す文型です。「(A) のような立場にある人・組織 (B) が (C) するなんて」といった意味で使われます。多くの場合、「ともあろう」の後には、(A) に期待される行動や責任に反していることについての話し手の意見が続きます。
この表現は、格助詞「と」、副助詞「も」、五段動詞「ある」の意向形「あろう」を組み合わせたものです。(C) には予想外なことや望ましくないことが入ります。「ともあろう」のあとには、名詞や接続助詞の「が」が続くことが多いですが、より強調するために、名詞の「もの」と「が」が使われることもあります。
「もの」は主に強調のために使われます。また、「もの」の代わりに「方」や「人」が使われることもあります。
注意点
この表現は、話し手と同じ立場の人や、それより下の立場の人に対して、皮肉として使われることもあります。それが批判か皮肉かは、文脈から判断するしかありません。
例文
--:--
ご登録いただくと、より多くの例文にアクセスできます。
プレミアムユーザーは全文法ポイントに含まれる12個の例文にアクセスすることできます。
この田中さんともあろうものがくだらないミスをしてしまった。
For Mr. Tanaka of all people to make such a silly mistake.
大自然を保護することを呼びかけている国会議員ともあろうものが、砂浜にごみを散らかすとは信じられない。
Of all people, It is unbelievable that a member of the Diet who calls for the protection of nature would litter at the beach.
乱世の時にこんなふざけた言動があるだろうか。議員ともあろうものが…
A joke like this in such turbulent times? And from a member of parliament of all people…
上司が部下坂本に:「君ともあろう優秀な部下がこんなミスをするなんて。なぜあんなことを?」
Superior to his subordinate, Sakamoto: 'I cannot believe that of all people, brilliant subordinate such as you would make this kind of mistake. Why did you do such a thing?'
ファンタジー映画:「 賢いウィザードともあろう者がいつ正気を失った?」
Fantasy movie: 'When did the wise wizard of all people lose all sanity?'
自作の例文
自分なりの勉強をする!
文章を追加し、Bunproの文章と一緒に勉強する。
オンライン
「ともあろう」に関するオンラインリソースはまだ登録されていません。
。リソースは常に更新されるので、新しいリソースが追加されているか確認しに来てください!
オフライン
Shin Kanzen Master N1 Bunpou
Page 63
Sou Matome Bunpou N1
Page 64
リソースを追跡する!
Bunproでは、あなたがアクセスしたすべてのリソースを追跡し、オフラインでの追跡に役立つ教科書のブックマークを提供します。
「ともあろう」に関する文法ディスカッション
「ともあろう」に関するディスカッションはまだありません。
ここでわからないことを聞いて、他のBunproユーザーと一緒に文法を学びましょう!