使い方・接続
Noun + と + 同じで
Noun + と + 違って
詳細
一般
「と同じで・と違って」の情報
二つの物事や二人が同じことまたは違うことを表すときによく使われる表現に、「と同じで」と「と違って」があります。この表現は、格助詞「と」に、名詞「同じ」と助動詞「で」(「だ」の連用形)、または五段動詞「違う」のテ形が付いてできています。
「と同じで」と「と違って」はどちらも、名詞または名詞句のあとに付けて使います。そのあとに、(A) と (B) の同じ点や違う点を説明する文が続きます。
接続助詞の「て」は、「だ」の連用形の「で」と似たような働きをしています。どちらも (A) と (B) が「同じ」か「違う」かという関係を表しています。
関連
例文
--:--
君と同じでその意見に賛成だ。
Like you, I agree with that opinion.
フィンランドと違って、ハワイは一年中暖かい。
Unlike Finland, Hawaii is warm year round.
天気予報と違って今日はとても暖かい。
Unlike what the forecast said, today is very warm.
大統領と違って、副大統領は優しい。
Unlike the president, the vice president is kind.
先生と同じで、僕も日本語が大好きです。
Like my teacher, I love Japanese.
ご登録いただくと、より多くの例文にアクセスできます。
プレミアムユーザーは全文法ポイントに含まれる12個の例文にアクセスすることできます。
自作の例文
自分なりの勉強をする!
文章を追加し、Bunproの文章と一緒に勉強する。
オンライン
と同じで and と違って
Learn Japanese
オフライン
Tobira
Page 121
リソースを追跡する!
Bunproでは、あなたがアクセスしたすべてのリソースを追跡し、オフラインでの追跡に役立つ教科書のブックマークを提供します。
「と同じで・と違って」に関する文法ディスカッション
最近の返信 (合計1件)

simias
I’m not sure why these two constructs are crammed in the same grammar point, usually Bunpro doesn’t hesitate to use separate points for antonyms even when they’re just straight negation of the other (for instance はずだ/はずかない or わけだ/わけではない).
Given that here different vocabulary and different grammar is being used, I think it would make sense to practice these two construct separately.
「と同じで・と違って」について質問がありますか? 話し合ったり、質問をしてみんなで学びましょう!
ディスカッションに参加する