文法の説明

N1 レッスン 3: 5/17

ながら + にWhile being, Born (with), Traditional (old-fashioned, as it was long ago), As always, While crying or in tears, (Burned) alive

使い方・接続

Verb[stem]+ ながら(に)
Noun + ながら(に)
Verb[stem]+ ながら + + Noun
Noun (A) + ながら + + Noun (B)
()きる → ()ながら(にして)
()まれる → ()まれながら(にして)
(むかし)(むかし)ながら
いつも → いつもながら
毎回(まいかい)毎回(まいかい)ながら
(なみだ)(なみだ)ながらに
()(いき)()(いき)ながら
いる → いながら(にして)

詳細

  • 一般

  • あまり見かけない漢字

    乍ら

「ながらに」の情報

ながらに」は、接尾語(せつびご)の「ながら」に格助詞(かくじょし)の「に」が()いた(かたち)で、「(A) という状態(じょうたい)のままで、(B) をしている」や「(A) という状態(じょうたい)のままで、(B) を()っている」といった意味(いみ)(あらわ)します。

この表現(ひょうげん)は、名詞(めいし)動詞(どうし)語幹(ごかん)(うし)ろに()きます。また、「ながらに」の(あと)に「して」が()くこともありますが、この場合(ばあい)意味(いみ)()わりません。

ながらに」のポイントは、「(A) という状態(じょうたい)()わらずに(つづ)いている(なか)で (B) が()きている・存在(そんざい)している」ということを強調(きょうちょう)している(てん)です。このとき、(A) と (B) が同時(どうじ)()きているとは(かぎ)りません。(たと)えば「()まれながらに」という表現(ひょうげん)は「()まれたときからずっと (B) がある」という意味(いみ)になります。これは「()まれる」ことと「(B) がある」ことが同時(どうじ)()きているのではなく、「()まれたときの状態(じょうたい)がずっと()わっていない」ことを(あらわ)しています。

注意点(ちゅういてん)

ながらに」と一緒(いっしょ)使(つか)われる言葉(ことば)(かぎ)られているので、自由(じゆう)にいろいろな言葉(ことば)()()わせてみるのではなく、(いま)までに見聞(みき)きした()()せだけを使(つか)うのがいいでしょう。

例文

--:--

  • ()きながら()かれるところだった。

    She was almost burned alive. (while alive)

  • いつもながらあなたたちと(はな)すのは(たの)しいですよ。

    It is a pleasure to talk with you, as always.

  • コナンは()まれながらのすぐれた名探偵(めいたんてい)だそうだ。

    They say that Conan is a great detective by nature. (by birth).

  • テレワークというのは(いえ)()ながら(はたら)くということだ。

    Telework means to work while being at home.

  • コウタはカエデからの手紙(てがみ)()()りつつ、(なみだ)ながらに(よろこ)んだ。

    While crying with joy, Kouta held the letter from Kaede in his hands. (in tears)

  • ご登録いただくと、より多くの例文にアクセスできます。

    プレミアムユーザーは全文法ポイントに含まれる12個の例文にアクセスすることできます。

自作の例文

自分なりの勉強をする!

文章を追加し、Bunproの文章と一緒に勉強する。

「ながらに」に関する文法ディスカッション

「ながらに」に関するディスカッションはまだありません。

他のBunproユーザーに分からないことを聞いたりして、新しいことを一緒に学ぶことができます!

ディスカッションを始める