文法の説明

N1 レッスン 3: 6/17

~たなりWhile... ~ing, Remaining, Not or ever since, Keep or leave

使い方・接続

Verb[た]+ なり + (で)+ Phrase

詳細

  • 硬い

「たなり・なり」の情報

~たなり」は、動詞(どうし)過去形(かこけい)「た」に接続助詞(せつぞくじょし)「なり」が()いた表現(ひょうげん)で、「(A) の状態(じょうたい)で」という意味(いみ)(あらわ)します。(なに)かが継続(けいぞく)している状態(じょうたい)(あらわ)すという(てん)では「まま」と(おな)じですが、「まま」よりも(すこ)(ふる)表現(ひょうげん)です。

この表現(ひょうげん)は、まず (A) が()こり、その状態(じょうたい)(つづ)いている(なか)で、(B) が()こるときに使(つか)われます。「~たなり」の(あと)には読点(とうてん)や「で」(助動詞(じょどうし)「だ」の連用形(れんようけい))が()かれ、その(あと)に、(A) の状態(じょうたい)のまま()こっている出来事(できごと) (B) が()べられます。

~たなり」は(おも)に、(この)ましくない状態(じょうたい)(つづ)いているときに使(つか)われますが、(かなら)ずしもそうとは(かぎ)りません。

~たなり」は (A) の状態(じょうたい)()わらずに(つづ)いていることを(あらわ)すので、(A) が()きてからかなりの時間(じかん)()っている場合(ばあい)には「(A) 以来(いらい)ずっと」といったニュアンスになることがよくあります。

注意点(ちゅういてん)

この「なり」の語源(ごげん)は、助動詞(じょどうし)「なり」ではなく、名詞(めいし)(なり)」です。



例文

--:--

  • (かれ)(こし)かけたなりじっと(かんが)えていた。

    While remaining seated, he has been pondering intently.

  • (まち)(はな)れたなり消息(しょうそく)途絶(とだ)えた。

    We haven't heard from her ever since she left the city.

  • 3年(さんねん)(まえ)(なみだ)ながらに家出(いえで)したなり(かえ)ってこない。

    She ran away three years ago in tears, and hasn't come back (ever) since.

  • レース()(くさ)(うえ)(よこ)になったなり()(つづ)けた。

    After the race, he cried while lying down on the grass.

  • 宿泊客(しゅくはくきゃく)一人(ひとり)がドアを()けたなりにしてあります。

    One of the hotel guests left the doors open.

  • ご登録いただくと、より多くの例文にアクセスできます。

    プレミアムユーザーは全文法ポイントに含まれる12個の例文にアクセスすることできます。

自作の例文

自分なりの勉強をする!

文章を追加し、Bunproの文章と一緒に勉強する。

  • オンライン


    • オフライン

        • A Dictionary of Advanced Japanese Grammar

          Page 580

      • リソースを追跡する!

        Bunproでは、あなたがアクセスしたすべてのリソースを追跡し、オフラインでの追跡に役立つ教科書のブックマークを提供します。

      「たなり・なり」に関する文法ディスカッション

      「たなり・なり」に関するディスカッションはまだありません。

      他のBunproユーザーに分からないことを聞いたりして、新しいことを一緒に学ぶことができます!

      ディスカッションを始める