文法の説明

N1 レッスン 8: 15/19

(そく)してIn line with, Based on, In accordance with

使い方・接続

Noun + (そく)(1)(て)
Noun + (そく)した(1) + Noun

(1)(そく)した

詳細

  • 使用域

    硬い

「に即して」の情報

(そく)して」は、最善(さいぜん)方法(ほうほう)物事(ものごと)対処(たいしょ)するときに使(つか)われる、(かた)めの文型(ぶんけい)です。これは、「に」と、スル動詞(どうし)(そく)する」(意味(いみ)状況(じょうきょう)事情(じじょう)()わせる)のテ(けい)()()わせた(かたち)です。また「(そく)して」という漢字(かんじ)使(つか)われることもあります。

この表現(ひょうげん)名詞(めいし)(あと)()けて使(つか)われます。また、(べつ)名詞(めいし)直接(ちょくせつ)修飾(しゅうしょく)するときは、「(そく)して」ではなく「(そく)した」に()わります。

注意点(ちゅういてん)

(そく)して」は、物事(ものごと)状況(じょうきょう)事情(じじょう)(おう)じて(おこな)われるときに使(つか)われます。一方(いっぽう)、「(そく)して」は、法律(ほうりつ)制度(せいど)基準(きじゅん)などに(したが)って(おこな)われる場合(ばあい)使(つか)われる傾向(けいこう)があります。場面(ばめん)によっては「(そく)して」が不適切(ふてきせつ)になることもあるので、最近(さいきん)では、どのような場面(ばめん)でも「(そく)して」が使(つか)われることが(おお)くなっています。

例文

--:--

    映画(えいが)実情(じつじょう)(そく)して制作(せいさく)されたものだ。

    The movie was made in line with actual circumstances.

    経済(けいざい)状況(じょうきょう)(そく)して課税(かぜい)調整(ちょうせい)する必要(ひつよう)がある。

    There is a need to adjust taxes in line with the economic condition.

    役職(やくしょく)(かか)わらず、ルール(そく)して平等(びょうどう)(ばっ)せられるべきだ。

    Regardless of position, punishment ought to be given equally, in line with the rules.

    現実(げんじつ)(そく)して()られたホラー(けい)のドキュメンタリーほど(こわ)いものはありません。

    There is nothing scarier than horror documentaries that are shot based on true events.

    McRonald(マクロナルド)(しゃ)SFC(エスエフシー)(しゃ)との抗争(こうそう)現地(げんち)法律(ほうりつ)(そく)して処理(しょり)される。

    The dispute between McRonald and SFC will be handled in line with local law.

  • ご登録いただくと、より多くの例文にアクセスできます。

    プレミアムユーザーは全文法ポイントに含まれる12個の例文にアクセスすることできます。

自作の例文

自分なりの勉強をする!

文章を追加し、Bunproの文章と一緒に勉強する。

  • オンライン


    • オフライン

        • Shin Kanzen Master N1 Bunpou

          Page 94

        • Sou Matome Bunpou N1

          Page 95

        • Try N1

          Page 61

      • リソースを追跡する!

        Bunproでは、あなたがアクセスしたすべてのリソースを追跡し、オフラインでの追跡に役立つ教科書のブックマークを提供します。

      「に即して」に関する文法ディスカッション

        「に即して」に関するディスカッションはまだありません。
        ここでわからないことを聞いて、他のBunproユーザーと一緒に文法を学びましょう!