使い方・接続
Verb[られる][て]+ては(1)+かなわない
[い]Adjective[い]+くては(1)+かなわない
[な]Adjective+では(2)+かなわない
Noun+では(2)+かなわない
(1) ちゃ
(2)じゃ
詳細
使用域
一般
「てはかなわない」の情報
「てはかなわない」という文型は、何かが望ましくないことや不快であることを表すために使われます。これは、接続助詞「て」、副助詞「は」、そして五段動詞「叶う」(意味:願望や目標が実現する)の否定形を組み合わせたものです。この表現は、文字通りには「(A) をされたら望みが実現しない」と読めますが、実際には「(A) をされると堪らない」や「(A) をされると非常に困る」といった意味で使われます。
この文型が動詞に続く場合、(A) の動詞はよく受身形になります。これは、話し手が「(A) の対象や被害者になりたくない」と感じていることを表します。ただし、動詞の普通形が使われることもあります。
また、「てはかなわない」はイ形容詞の連用形と一緒に使われたり、ナ形容詞の後に「ではかなわない」の形で置かれたりすることもあります。
注意点
文型の多くはひらがなで書かれるため、元の漢字を見分けにくいことがあります。しかし、「叶う」(意味:願いが実現する)と「敵う」(意味:相手に匹敵する)は、混同しないよう注意しましょう。文法的には、これらの動詞の使い方は全く異なります。
例文
--:--
ご登録いただくと、より多くの例文にアクセスできます。
プレミアムユーザーは全文法ポイントに含まれる12個の例文にアクセスすることできます。
こう寒くてはかなわない。
It's unbearable when it's cold like this.
雨に降られてはかなわない。
I can't stand getting rained on.
上の部屋の人がうるさくてはかなわない。
It's unbearable when the people upstairs are noisy.
話をしている時、非常識なひとに邪魔されてはかなわない。
It's unbearable when I am interrupted by a thoughtless person when I am speaking.
毎日こんなに蒸し暑くてはかなわない。
It's unbearable when it is so humid every day like this.
自作の例文
自分なりの勉強をする!
文章を追加し、Bunproの文章と一緒に勉強する。
オンライン
てかなわない
JapaneseTest4You
オフライン
Sou Matome Bunpou N1
Page 20
リソースを追跡する!
Bunproでは、あなたがアクセスしたすべてのリソースを追跡し、オフラインでの追跡に役立つ教科書のブックマークを提供します。
「てはかなわない」に関する文法ディスカッション
「てはかなわない」に関するディスカッションはまだありません。
ここでわからないことを聞いて、他のBunproユーザーと一緒に文法を学びましょう!