使い方・接続
Noun (A) + (が)+ あっての + Noun (B)
詳細
使用域
一般
「あっての」の情報
「あっての」は「(A) があるからこそ (B) が成り立つ」や「(A) のおかげで (B) が存在する」といった意味で使われる表現です。(B) が存在するためには (A) が不可欠であることを強調します。これは、五段動詞「ある」のテ形と、格助詞「の」の組み合わせでできています。
「あっての」の前後には名詞が入り、語順は「(A) あっての (B)」になります。
「あっての」は、(B) が (A) に支えられていたり、何かしらの恩恵を受けているときに、感謝の気持ちを表すために使われることが多いです。
名詞の (A) と「あっての」の間に、格助詞の「が」が入ることもありますが、大抵は省略されます。
豆知識
「あっての」は「がある」という文型からできた表現です。「の」が付くことで、(B) が (A) を含み、その上に成り立っている関係であることが示されます。さらに、テ形の「あって」によって、そのあとに「なぜ (A) が大切なのか」を説明する文が続くことが示されます。そのため、この表現の後には「から」や「ので」を使った、理由を説明する文が続くことが多いです
例文
--:--
ご登録いただくと、より多くの例文にアクセスできます。
プレミアムユーザーは全文法ポイントに含まれる12個の例文にアクセスすることできます。
彼が大学をやめるのは、何か理由があってのことだろう。
I guess he is dropping out of university only because some sort of reason exists.
「あなたあってのわたしです。あなたがいなければ私の人生は無意味ですよ。」
'I can only exist because of you. My life would be meaningless without you.' (owe everything to)
支配人、社員に:「ゲストあっての遊園地だということを忘れてはいけません。」
Manager to employees: 'You must not forget that the amusement park exists only because of the customers.'
恋愛は相手あってのことだから一人だけでは無理だ...と思っていませんか?
Love only exists because you have a partner, so it is impossible to love when you are alone… don't you think? (owe everything to)
部員あってのクラブ活動なんだから、部員に対してもっと優しくするべきだ。
Since club activities exist only because of our club members, we must be nicer to them.
自作の例文
自分なりの勉強をする!
文章を追加し、Bunproの文章と一緒に勉強する。
オンライン
Definition and examples
JLPT先生
意味・接続・例文
日本語NET
オフライン
「あっての」に関するオフラインリソースはまだ登録されていません。
。リソースは常に更新されるので、新しいリソースが追加されているか確認しに来てください!
リソースを追跡する!
Bunproでは、あなたがアクセスしたすべてのリソースを追跡し、オフラインでの追跡に役立つ教科書のブックマークを提供します。
「あっての」に関する文法ディスカッション
「あっての」に関するディスカッションはまだありません。
他のBunproユーザーに分からないことを聞いたりして、新しいことを一緒に学ぶことができます!