文法の説明

N1 レッスン 10: 19/22

こそすれ〜ないAnd certainly not, But certainly not, But, Although, Even though

使い方・接続

[する]Verb + こそすれ
Verb[stem]+ こそすれ

詳細

  • 使用域

    硬い

「こそすれ〜ない」の情報

日本語(にほんご)で、「こそ」という副助詞(ふくじょし)使(つか)われると、それに()わせて動詞(どうし)已然形(いぜんけい)という(かたち)になることがあります。已然形(いぜんけい)とは、古典(こてん)文法(ぶんぽう)()られる動詞(どうし)活用形(かつようけい)で、現代(げんだい)日本語(にほんご)直接(ちょくせつ)対応(たいおう)する(かたち)はありませんが、仮定形(かていけい)がその(はたら)きをある程度(ていど)()()いでいます。

この文型(ぶんけい)使(つか)われる動詞(どうし)には、「する」「なる」「ある」などがあります。これらは、それぞれ「こそすれ」「こそなれ」「こそあれ」という(かたち)になり、(とく)強調(きょうちょう)(あらわ)すときに使(つか)われます。意味(いみ)としては、「もちろん (B) ではなく、間違(まちが)いなく (A) だ」や「(A) ではあっても、(B) ではない」です。(B) の部分(ぶぶん)には否定文(ひていぶん)(はい)り、他人(たにん)(おも)(ちが)いや誤解(ごかい)(たい)して訂正(ていせい)するニュアンスがあります。

こそすれ」は、スル動詞(どうし)名詞(めいし)部分(ぶぶん)や、普通(ふつう)動詞(どうし)連用形(れんようけい)(あと)()きます。

「こそなれ」と「こそあれ」は、「なる」は名詞(めいし)形容詞(けいようし)一緒(いっしょ)使(つか)われることが(おお)く、「ある」は名詞(めいし)一緒(いっしょ)使(つか)われる、という基本的(きほんてき)使(つか)(かた)(したが)って使(つか)()けられます。

注意点(ちゅういてん)

動詞(どうし)使役(しえき)受身(うけみ)助動詞(じょどうし)がついている場合(ばあい)は、それを(ふく)めた(かたち)が「こそすれ」などの(かたち)変化(へんか)することがあります。そのため、(ぶん)によっては、どれが動詞(どうし)語幹(ごかん)なのかを見極(みきわ)める必要(ひつよう)があります。

例文

--:--

    セキュリティ事故(じこ)()えこそすれ()りはしないだろう。

    The security incidents will only increase, certainly not decrease.

    小説(しょうせつ):「だが実際(じっさい)は、剣士(けんし)復讐(ふくしゅう)(しん)()()(つよ)めこそすれ(けっ)して()めるどころではなかったのである。」

    Novel: 'In reality, however, the swordsman's blazing desire for vengeance was intensifying, and certainly not cooling down at all.'

    (おお)くの(ひと)にとって、その奇妙(きみょう)現象(げんしょう)(おどろ)きこそすれ恐怖(きょうふ)(かん)じるほどではなかった。

    The strange phenomenon was surprising for many, and certainly not terrifying.

    魔法使(まほうつか)いへの恋情(れんじょう)は、(つよ)めこそすれ(よわ)めるものではなかった。

    Her love for the sorcerer strengthened, and certainly didn't weaken.

    感謝(かんしゃ)こそすれ(にく)しみを(かん)じるなんてちゃんちゃらおかしいよ。

    I feel gratitude, certainly not something as ridiculous as hatred.

  • ご登録いただくと、より多くの例文にアクセスできます。

    プレミアムユーザーは全文法ポイントに含まれる12個の例文にアクセスすることできます。

自作の例文

自分なりの勉強をする!

文章を追加し、Bunproの文章と一緒に勉強する。

  • オンライン

      「こそすれ〜ない」に関するオンラインリソースはまだ登録されていません。

      。リソースは常に更新されるので、新しいリソースが追加されているか確認しに来てください!


    • オフライン

        • Sou Matome Bunpou N1

          Page 70

      • リソースを追跡する!

        Bunproでは、あなたがアクセスしたすべてのリソースを追跡し、オフラインでの追跡に役立つ教科書のブックマークを提供します。

      「こそすれ〜ない」に関する文法ディスカッション

      最近の返信 (合計1件)

      • Toldfinger1

        Toldfinger1

        I’ve tried reporting this via the report feature on the page but it has gone unanswered for 2 months. The explanation currently says the imperative form is used to contrast clauses but すれ is not an imperative form. This line should be removed.

        Edit: Has been updated now, thanks much.

      「こそすれ〜ない」について質問がありますか? 話し合ったり、質問をしてみんなで学びましょう!

      ディスカッションに参加する