文法の説明

N2 レッスン 8: 23/23

ことは〜がIt is true...but, although, but

使い方・接続

Verb + こと + Verb(*) + (1)

[い]Adjective + こと + [い]Adjective(*) + (1)

[な]Adjective + こと + [な]Adjective(*) + (1)

Noun + こと + Noun(*) + (1)

(1) けどけどもけれどけれども
(*) The same Adjective, Verb, or Noun

詳細

  • 一般

「ことは〜が」の情報

ことは~が」は「(たし)かに (A) だけれども、(B) だ」というような意味(いみ)(あらわ)定型(ていけい)表現(ひょうげん)です。この文型(ぶんけい)では、(おな)言葉(ことば)が「ことは」と「が」または「けど」の(まえ)()(かえ)されます。そのため、文字(もじ)(どお)りの構造(こうぞう)としては「(A) は (A) だけど、(B) だ」になります。この表現(ひょうげん)は、(はな)()が (A) を(みと)めながらも、それとは反対(はんたい)意見(いけん)()べるときに使(つか)われます。

ことは~が」は、どのような()にも使(つか)えますが、名詞(めいし)場合(ばあい)は「が」の(まえ)に「だ」が()きます。また、ナ形容詞(けいようし)場合(ばあい)は「な」「である」「だった」「ではない」が()きます。

ことは~が」は、(はな)()が「(A) が(たし)かだと、一応(いちおう)(みと)めるけれど」と前置(まえお)きをするときの表現(ひょうげん)です。その(あと)には大抵(たいてい)(はな)()否定的(ひていてき)意見(いけん)()べられます。

例文

--:--

  • パターンがあることはある、なかなか解読(かいどく)できません。

    It is true that there are patterns, but I can't easily decode them.

  • (あめ)()れたことは()れた(たい)したことはなかった。

    It is true that it got soaked by the rain, but it wasn't a big deal.

  • (ねつ)()ことは()、インフルエンザではありませんでした。

    It is true that I had a fever, but it wasn't the flu.

  • 締切(しめきり)()ばせたことは()ばせた余裕(よゆう)ないですよ。

    It is true that the deadline was extended, but it will still be tight.

  • ボルトは(はず)れることは(はず)れた、これ以上(いじょう)分解(ぶんかい)できない。

    It is true that the bolts were able to be removed, but it cannot be dismantled any further.

  • ご登録いただくと、より多くの例文にアクセスできます。

    プレミアムユーザーは全文法ポイントに含まれる12個の例文にアクセスすることできます。

自作の例文

自分なりの勉強をする!

文章を追加し、Bunproの文章と一緒に勉強する。

  • オンライン


    • オフライン

        • [AIAIJ] An Integrated Approach to Intermediate Japanese

          Page 113

        • [DBJG] A Dictionary of Basic Japanese Grammar

          Page 206

        • Tobira

          Page 195

      • リソースを追跡する!

        Bunproでは、あなたがアクセスしたすべてのリソースを追跡し、オフラインでの追跡に役立つ教科書のブックマークを提供します。

      「ことは〜が」に関する文法ディスカッション

      最近の返信 (合計2件)

      • rukimon

        rukimon

        In this grammar form, how do you know which form the verb should take on both sides of the ことは ?

        My understanding was that the verb should be in exactly the same form on both sides of ことは

        However, in the examples on Bunpro, I also see
        分かることは分かりますが、簡単な言葉だけです。(mixed politeness levels)
        ボルトは外れることは外れたが, これ以上分解できない。(mixed tenses)
        引越しはしたことはしたが、こっちの家も欠陥住宅だった。(both instances in past tense)

      • nekoyama

        nekoyama

        Politeness:

        Politeness markers are usually not used in the middle of a sentence, so if the speaker wants to be polite the second word is the only option.

        Tense:

        For events in the past, the second word is in the past form, but the first word doesn’t have to be. There is no difference in meaning.

      「ことは〜が」について質問がありますか? 話し合ったり、質問をしてみんなで学びましょう!

      ディスカッションに参加する