使い方・接続
Verb [ない-stem] + ずには + おかない
Verb [ない] + では + おかない
Exception:
する→せずにはおかない
Verb [Negative] + では + おかない
詳細
使用域
一般
「ずにはおかない」の情報
「ずにはおかない」は、古語の助動詞「ず」、格助詞「に」、副助詞「は」、そして五段動詞「措く」の否定形「措かない」(意味:そのままにしておく・放っておく)を組み合わせた、改まった表現です。
これは「絶対に (A) をする」や「(A) は必ず起きる」といった意味で使われます。文字通りの意味は「(A) をやらずにそのままにしておくことはできない」ですが、ここから話し手の強い意志が伝わってきます。
この文型は「ず」から始まるため、動詞にしか使えません。
「ず」の代わりに「ないでは」が使われることもあり、この場合は「ないではおかない」という形になりますが、意味は変わりません。
注意点
この文型は、「(A) が終わるまで諦めない」という強い気持ちを表すため、(A) には使役動詞が入ることがよくあります。これは、「誰かに何かをさせるまでは絶対に諦めない」という話し手の決意を示します。
例文
--:--
ご登録いただくと、より多くの例文にアクセスできます。
プレミアムユーザーは全文法ポイントに含まれる12個の例文にアクセスすることできます。
小説、勇者:「どんな手段を用いても、かならず魔王を倒さずにはおかない。」
Novel: 'No matter what it takes, I will not fail to defeat the Demon Lord!'
「私はきっと彼に同じ手で仕返しをしないではおかない。」
'I won't fail to pay him back in his own coin.'
「警察はすべての悪者に必ず罰を与えずにはおかない。」
'The police will not fail to punish all the wicked people.'
「彼はまた私との約束をすっぽかした。絶対に彼に『ごめんなさい』と言せずにはおかない。」
'He skipped our appointment again. I won't fail to get him to say "I'm sorry".'
小説:「探偵は『この残虐行為の責任者を訴追せずにはおかない』と意を決する。」
Novel: 'The detective resolved himself, "I won't fail to bring the person responsible for this atrocity to justice".'
自作の例文
自分なりの勉強をする!
文章を追加し、Bunproの文章と一緒に勉強する。
「ずにはおかない」に関する文法ディスカッション
最近の返信 (合計3件)
wrt7MameLZE33wlmpCAV
The verb here is 置く right? I’m trying to internalize what this means literally, although I suspect this is going to trip me up the same way ずにはいられない・てはいられない・わけにはいかない continue to.
Fuga
Hey @wrt7MameLZE33wlmpCAV !
The おく used here is actually 措く, which mean to ‘stop something in the middle of’. 置くis used for physical things, while 措く is used for something more conceptual.
箸を置く。is ‘to place your chopsticks down’, but 箸を措く。means ‘to stop eating’.
So the literal meaning of 〜ずにはおかない, would be ‘would certainly not stop without [verb]’. So, for example, 絶対に彼に「ごめんなさい」と言わせずにはおかない’s literal translation would be ‘I will certainly not stop without making him say that he is sorry’ with the nuance of ’ I won’t fail to get him to say ‘I’m sorry’ because the speaker has a strong will to make the person say that he is sorry, and there is nothing that will stop the speaker from doing so.
I hope that answers your question!
wrt7MameLZE33wlmpCAV
はい、分かりました。お手伝いいただきありがとう。
「ずにはおかない」について質問がありますか? 話し合ったり、質問をしてみんなで学びましょう!
ディスカッションに参加する