文法の説明

非JLPT レッスン 2: 1/12

Strong emphasis (toward anyone), !

使い方・接続

Phrase +

詳細

  • 品詞

    助詞

  • 単語の種類

    終助詞

  • 使用域

    タメ語

「ぞ」の情報

ぞ is a sentence-ending particle that is used for emphasis in a similar way to よ. However, it is quite a bit stronger and primarily only used by men. While よ may simply state a point or a fact, ぞ is usually reserved for more forcefully highlighting something. In many cases, it will just be translated as an exclamation point.

ぞ may be used at the end of any sentence, but can only follow conjugatable words such as verbs, adjectives, and auxiliary verbs.

The speaker frequently uses ぞ simply to encourage or convince themselves, rather than specifically directing the statement at another.

Caution

Although uncommon, ぞ may also be used as an adverbial particle in the same way as は. In sentences like this, it is more emphatic and draws extra attention to the topic itself.

Additionally, this use of ぞ as an adverbial particle may also follow question words such as どこ ‘where’, (だれ) ‘who’, なに ‘what’, etc.

This use is also emphatic, but not quite to the same extent as with standard nouns.

例文

--:--

    (かぎ)をなくした…。これは(よわ)った

    I lost the key… Now this is troublesome!

    やった〜!実験(じっけん)上手(うま)くいった

    Yahoo! The experiment went well!

    スケジュールより(おく)れている。(いそ)

    I am running behind schedule. I will hurry up!

    (はし)るのが(おそ)!もっと(はや)(はし)りなさい!

    Your running is slow! Run faster!

    ヒーロー:「あの怪物(かいぶつ)()勝手(かって)はさせない!」

    Hero: 'I will not let that monster freely do whatever it wants!'

  • ご登録いただくと、より多くの例文にアクセスできます。

    プレミアムユーザーは全文法ポイントに含まれる12個の例文にアクセスすることできます。

自作の例文

自分なりの勉強をする!

文章を追加し、Bunproの文章と一緒に勉強する。

  • オンライン

      「ぞ」に関するオンラインリソースはまだ登録されていません。

      。リソースは常に更新されるので、新しいリソースが追加されているか確認しに来てください!


    • オフライン

        「ぞ」に関するオフラインリソースはまだ登録されていません。

        。リソースは常に更新されるので、新しいリソースが追加されているか確認しに来てください!

      • リソースを追跡する!

        Bunproでは、あなたがアクセスしたすべてのリソースを追跡し、オフラインでの追跡に役立つ教科書のブックマークを提供します。

      「ぞ」に関する文法ディスカッション

      「ぞ」に関するディスカッションはまだありません。

      他のBunproユーザーに分からないことを聞いたりして、新しいことを一緒に学ぶことができます!

      ディスカッションを始める