使い方・接続
たった + (の)+ Number
詳細
使用域
一般
「たった(の)」の情報
たった is a common adverb in Japanese that originates from an emphasized alteration of 唯 'only', 'merely'. たった keeps the same meaning of ただ in that it just expresses that something is 'only (A)', 'just (A)', or 'no more than (A)'.
This nuance is usually used when the actual number of (A) is exceptionally low compared to the speaker's expectation of anticipation. たった will often appear at the beginning of sentences, and will either modify the whole sentence, or a specific number when followed by の and then that number.
As たった is an adverb that is usually used for emphasis, it often accompanies other similar grammar patterns like だけ, しか, etc.
関連
例文
--:--
ご登録いただくと、より多くの例文にアクセスできます。
プレミアムユーザーは全文法ポイントに含まれる12個の例文にアクセスすることできます。
「彼はたった一人の兄弟です。」
'He is my only sibling.'
友達1:「1000円貸してくれる?」
友達2:「たった500円しかないよ。」
Friend1: 'Can you lend me 1000 yen?'
Friend2: 'I only have 500 on me.'
そうまさん:「ケーキ、出来ました。」
えりなさん:「え、たった5分で出来たの?!」
Souma: 'The cake is done.'
Erina: 'Wha?! You finished it just in 5 minutes?!'
自分の子供について、母親:「ケビンはずっと、たったひとりで家にいた!!」
Mother, about her son: 'Kevin was at home all alone the whole time!'
市場の商人:「安いよ、安いよ、りっぱな高級時計がたった千円。」
Merchant on the market: 'Cheap! Cheap! Amazing, high-quality watches only 1000 yen.'
自作の例文
自分なりの勉強をする!
文章を追加し、Bunproの文章と一緒に勉強する。
オンライン
Breakdown and examples
Nihongo Master
オフライン
「たった(の)」に関するオフラインリソースはまだ登録されていません。
。リソースは常に更新されるので、新しいリソースが追加されているか確認しに来てください!
リソースを追跡する!
Bunproでは、あなたがアクセスしたすべてのリソースを追跡し、オフラインでの追跡に役立つ教科書のブックマークを提供します。