使い方・接続
Verb[ても] + 差し支え + ありません(1)(か)
Noun[でも] + 差し支え + ありません(1)(か)
[な]Adjective[でも] + 差し支え + ありません(1)(か)
[い]Adjective[ても] + 差し支え + ありません(1)(か)
(1) ないでしょう、ございません
詳細
使用域
敬語
「ても差し支えない」の情報
「ても差し支えない」は、「(A) してもいい」や「(A) しても構わない」といった意味を表す、丁寧な表現です。これは、「ても」(名詞やナ形容詞の後では「でも」)と、一段動詞「差し支える」(意味:支障がある)の否定形「差し支えない」を組み合わせた形です。この表現は、許可を求めるときにも、与えるときにも使えます。丁寧な文型なので、「差し支えない」よりも「差し支えありません」と言うことが多いです。
より文字通りの意味としては、「もし (A) をしても、支障はありません」となります。許可を求めるときは、「ありません」の後に「か」を付けましょう。
注意点
「ても差し支えない」は丁寧な文の中でよく使われますが、「差し支える」という動詞そのものに丁寧さがあるわけではありません、以下のように、(A) が (B) に悪影響を与える、またはその可能性を示す文でも使われます。
例文
--:--
ご登録いただくと、より多くの例文にアクセスできます。
プレミアムユーザーは全文法ポイントに含まれる12個の例文にアクセスすることできます。
「ミーティングは明後日でも差し支えありません。」
'I don't mind if the meeting is the day after tomorrow.'
電車:「ここに座っても差し支えありませんか?」
Train: 'Would it bother you if I sit here?'
部下:「今日は定時に帰っても差し支えありませんか?」
Subordinate: ‘Is it a problem if I go home at the regular time today?’
医者に:「この薬とその薬を一緒に飲んでも差し支えないでしょうか?」
To a doctor: 'May I take that medicine together with this one?'
営業担当者:「明日、お電話差し上げても差し支えございませんか?」
クライアント:「はい、問題ありません。」
Sales representative: 'Would it bother you if I call you tomorrow?'
Client: 'No problem at all.'
自作の例文
自分なりの勉強をする!
文章を追加し、Bunproの文章と一緒に勉強する。
オンライン
てもさしつかえない
JapaneseTest4You
オフライン
Sou Matome Bunpou N2
Page 130
リソースを追跡する!
Bunproでは、あなたがアクセスしたすべてのリソースを追跡し、オフラインでの追跡に役立つ教科書のブックマークを提供します。
「ても差し支えない」に関する文法ディスカッション
「ても差し支えない」に関するディスカッションはまだありません。
ここでわからないことを聞いて、他のBunproユーザーと一緒に文法を学びましょう!