使い方・接続
Noun + (だ)+ とあれば
詳細
使用域
硬い
「とあれば」の情報
「とあれば」は、「もし」を意味する「なら」の強調版として使われる表現です。「もし (A) という状況なら、(B)」や「(A) が本当なら (B)」という意味で、主に改まった場面で使われたり、小説などで文学的な表現として使われたりします。
この表現は、格助詞「と」と、動詞「ある」の仮定形「あれば」が組み合わさってできています。
「とあれば」は、主に名詞の後に付けて使われますが、「と」が引用を表す場合には、動詞や形容詞などにも続けて使うことができます。
(A) には、(A) が事実であると仮定したときに、(B) という結論や判断につながる、特別な状況や条件が入ることが多いです。これは強調表現なので、(B) には「しかない」「なければならない」「ざるを得ない」のような、避けられないことや義務を表す言い回しがよく使われます。
豆知識
「とあれば」は、「のためとあれば」の形で「のため」と一緒に使われることがよくあります。これは「(A) という目的のためなら」という意味で、話し手が「(A) のためにどこまでやるか」という覚悟や姿勢を表す表現です。
例文
--:--
ご登録いただくと、より多くの例文にアクセスできます。
プレミアムユーザーは全文法ポイントに含まれる12個の例文にアクセスすることできます。
息子のためとあれば、火の中でも飛び込みます。
If it is for my son, I would even dive into a fire.
市民の願いとあればスーパーヒーローはいつでも出動するんだとか。
I hear that the hero would mobilize at any moment if it were the wish of the citizens.
社員:「そんな会社のトップからの誘いとあれば無視できない」
Company employee: 'If it is an invitation from the head of the company, then it cannot be ignored.'
母はいつも「愛する孫のためとあれば、どんな頼みも聞くわ」と言っています。
Mom always says, ‘if it is my beloved grandchild, then I would list to any request’.
小説:「皇帝陛下の命令とあればせざるを得ない!」
Novel: 'If it is his Highness's order, then I will have no choice but to do it.'
自作の例文
自分なりの勉強をする!
文章を追加し、Bunproの文章と一緒に勉強する。
オンライン
Comb. Part: To II
Imabi
とあれば
JapaneseTest4You
オフライン
Shin Kanzen Master N1 Bunpou
Page 42
Sou Matome Bunpou N1
Page 68
リソースを追跡する!
Bunproでは、あなたがアクセスしたすべてのリソースを追跡し、オフラインでの追跡に役立つ教科書のブックマークを提供します。
「とあれば」に関する文法ディスカッション
「とあれば」に関するディスカッションはまだありません。
ここでわからないことを聞いて、他のBunproユーザーと一緒に文法を学びましょう!