使い方・接続
Noun + に照らして(1)
Noun (A) + に照らした + Noun (B)
(1)に照らすと
詳細
- 一般 
「に照らして・に照らすと」の情報
「に照らして」は、五段動詞「照らす」の基本的な意味の一つである「基準と比べて確かめる」を活用した表現で、「(A) を参照して」や「(A) を基準に」といった意味を表します。(A) には主に法律・規則・経験などが入り、それらを参考にして、(B) という判断を行うときに使われます。
この表現を使うときは、名詞の後に格助詞の「に」、そして「照らして」を続けます。別の名詞を修飾するときは、「照らした」を続けます。
「照らす」はもともと「光を当てて明るくする」という意味を持つ他動詞です。そのため、「(A) という光を当てて (B) を見る(そうしたら、物事が見えてくる)」といったイメージで覚えてもいいでしょう。この構文における「に」は、光を当てる対象ではなく、「どのような光か」、すなわち参照点を表します。多くの場合、(B) は (A) をもとに下された、論理的な判断になります。
例文
--:--
- アルバイトをすることは学校の規則に照らして規則違反になる。 - Part-time working is a violation in light of school rules. 
- 彼女の生活習慣に照らして罪がないことを宣言された。 - In light of her everyday life (alibi), she has been declared innocent. 
- 我々の基準に照らすと、この製品を粗悪品と言う人は少なくない。 - There are quite a few people that would call this product inferior in light of our standards. 
- 国内の状況に照らすと、国外からの石油の購入は必要である。 - In light of the domestic situation, purchasing petrol abroad is necessary... 
- 社内規程に照らして、作業員の効率性の検証を行う。 - To perform the validation of workers' efficiency in accordance with company regulations. 
- ご登録いただくと、より多くの例文にアクセスできます。- プレミアムユーザーは全文法ポイントに含まれる12個の例文にアクセスすることできます。 
自作の例文
自分なりの勉強をする!
文章を追加し、Bunproの文章と一緒に勉強する。
- オンライン- に照らして- JapaneseTest4You 
 
- オフライン- Shin Kanzen Master N1 Bunpou- Page 94 
 
- リソースを追跡する!- Bunproでは、あなたがアクセスしたすべてのリソースを追跡し、オフラインでの追跡に役立つ教科書のブックマークを提供します。 
「に照らして・に照らすと」に関する文法ディスカッション
「に照らして・に照らすと」に関するディスカッションはまだありません。
ここでわからないことを聞いて、他のBunproユーザーと一緒に文法を学びましょう!