使い方・接続
Most common pattern:
Noun + なら(1) + いざ知らず
Less common patterns:
Verb + (の)+ なら(1) + いざ知らず
[い]Adjective + (の)+ なら(1) + いざ知らず
Noun + であれば(2) + いざ知らず
Noun + は + いざ知らず
(1) ならば(2) だったら
詳細
使用域
硬い
「ならいざ知らず」の情報
「ならいざ知らず」は、助動詞「だ」の仮定形「なら」、副詞「いざ」、そして五段動詞「知る」の文語的な否定形「知らず」を組み合わせた、硬い文型です。「(A) についてはわからないが、(B)」や「(A) かもしれないが、(B)」という意味で使われ、(A) に関係なく、(B) はそうであることを強調します。
「ならいざ知らず」は、動詞の普通形の後に続けて使われます。また、ナ形容詞や名詞の場合は、語尾の「だ」を「なら」に置き換えます。
この表現には、逆接の接続詞「が」などは使われていませんが、(A) が事実かどうかは不明でも、(B) は明確であるという対比によって、逆説の意味を表しています。
「ならいざ知らず」は、イ形容詞のあとに使うこともあり、その際は「の」で名詞化されます。
動詞の場合も「の」で名詞化できますが、普通形のまま「ならいざ知らず」を続ける方が一般的です。
豆知識
多くの場合、(A) には極端な例が挙げられ、(A) と (B) の差の大きさが強調されます。そのため、(B) の内容は、驚くようなものや、苛立ちを感じさせるものになることもあります。
注意点
「なら」の代わりに「は」が使われることもありますが、全体の意味は変わりません。
例文
--:--
ご登録いただくと、より多くの例文にアクセスできます。
プレミアムユーザーは全文法ポイントに含まれる12個の例文にアクセスすることできます。
1万円は社会人ならいざ知らず、小学生にとっては想像を絶する金額だ。
I don't know about working adults, but for children, 10 000 yen is an unimaginable amount of money.
100年前ならいざ知らず、現代のこの国においては情報へのアクセスは容易になっているからそのようなことを誰でも知っているはずだ。
I don't know about 100 years ago, but in modern times, since access to information is widespread in this country, everybody should know something like that.
「運動は不健康だからしない」と最近よく聞く。プロのスポーツ選手ならいざ知らず、一般の人ならば、運動は有益である。
Recently, I often hear that 'exercising is unhealthy, so I don't do it'. I don't know about professional athletes, but for ordinary people exercising is beneficial.
A:「子供の頃、ここでザリガニを釣ったものだ。」
B:「昔ならいざ知らず、現代では川が汚染されているから無理です。」
A: 'When I was a child, I used to catch crayfish here.'
B 'I don't know about how it was in the past, but nowadays the river is polluted, so it's impossible.'
「自分一人で衣装を着て楽しむのならいざ知らず、人前にコスプレ姿で出るのは私にとっては不可能に近いです。」
'It might be possible to wear the costume by myself for fun, but when it comes to going out in public dressed in cosplay, then it's nigh on impossible!
自作の例文
自分なりの勉強をする!
文章を追加し、Bunproの文章と一緒に勉強する。
「ならいざ知らず」に関する文法ディスカッション
「ならいざ知らず」に関するディスカッションはまだありません。
ここでわからないことを聞いて、他のBunproユーザーと一緒に文法を学びましょう!