文法の説明

N1 レッスン 7: 9/17

(のっと)ってAccording to, In accordance with, Based on, In line with

使い方・接続

Noun + (のっと)って(1)
Noun (A) + (のっと)った(2) + Noun (B)

(1)(のっと)
(2)(のっと)って

詳細

  • 使用域

    硬い

「に則って・に則り」の情報

(のっと)って」は、「(A) に(したが)って」や「(A) を基準(きじゅん)にして」といった意味(いみ)使(つか)われる(かた)表現(ひょうげん)です。あらかじめ()められた基準(きじゅん)やルールに(たい)して使(つか)われます。これは、格助詞(かくじょし)「に」と五段動詞(ごだんどうし)(のっと)る」(意味(いみ)(したが)う)のテ(けい)()()わせからできています

この表現(ひょうげん)にはいくつかの使(つか)(かた)がありますが、よくあるパターンは、「(のっと)って」を名詞(めいし)(あと)()くか、または「(のっと)った」を名詞(めいし)(はさ)んで(うし)ろの名詞(めいし)修飾(しゅうしょく)するというものです。

(のっと)って」という漢字表記(かんじひょうき)と「にのっとって」というひらがな表記(ひょうき)は、どちらもよく使(つか)われるため、両方(りょうほう)(おぼ)おくといいでしょう。

(A) には(おも)に、法律(ほうりつ)制度(せいど)伝統(でんとう)行動規範(こうどうきはん)など、あるところからほとんどまたは(まった)変化(へんか)がないような基準(きじゅん)(はい)ります。

同義語



例文

--:--

    (すべ)ての犯罪者(はんざいしゃ)は、(ほう)(のっと)って(さば)かれるべきである。

    All criminals should be tried in accordance with the law.

      伝統(でんとう)(のっと)って和装(わそう)結婚式(けっこんしき)(おこな)いました。

      In accordance with tradition, the wedding ceremony was conducted in traditional Japanese attire.

        先例(せんれい)(のっと)って(すべ)てのことをしていては、改革(かいかく)などできない。

        If everything is always done in accordance with the initial steps, a reformation cannot happen.

        もう(ふる)いやり(かた)(のっと)って(すべ)てのことを(おこな)うのはやめようではないか。

        Isn’t conducting everything based on the old way something that we should stop already?

          原則(げんそく)(のっと)って規則(きそく)(やぶ)った社員(しゃいん)解雇(かいこ)されることとなりました。

          The staff member was fired, having broken a regulation in line with the precedence.

          • ご登録いただくと、より多くの例文にアクセスできます。

            プレミアムユーザーは全文法ポイントに含まれる12個の例文にアクセスすることできます。

          自作の例文

          自分なりの勉強をする!

          文章を追加し、Bunproの文章と一緒に勉強する。

          • オンライン


            • オフライン

                • Shin Kanzen Master N1 Bunpou

                  Page 95

              • リソースを追跡する!

                Bunproでは、あなたがアクセスしたすべてのリソースを追跡し、オフラインでの追跡に役立つ教科書のブックマークを提供します。

              「に則って・に則り」に関する文法ディスカッション

              最近の返信 (合計3件)

              • djcostcosamples

                djcostcosamples

                I really struggle to intuit when to use this grammar point over に即して (and also with に沿って、but that seems to be less formal, so I can generally figure it out).

                Is there something I’m missing between these two points that differentiates them from each other? They both seem to be used in almost exactly the same way.

                I confuse these grammar points so often, it’d be helpful if there was some sort of hint to help understand why they’re not interchangeable.

              • mrnoone

                mrnoone

                @djcostcosamples
                Hey!
                You can think of に則って and に則して as synonyms. に沿って is a bit more general expression and can be used where に則って and に則して are used, but it is not always other way around.
                Example:
                川に沿ってより多くの木がある。
                There are many trees along the river.
                I will make sure to add some notifications in those grammar points!

                Cheers!

              • djcostcosamples

                djcostcosamples

                I see, thank you!

              「に則って・に則り」について質問がありますか? 話し合ったり、質問をしてみんなで学びましょう!

              ディスカッションに参加する