使い方・接続
Noun + の + 至り + だ
詳細
使用域
硬い
「の至り」の情報
「の至り」は、(A) が最も高い水準に達していることを強調する、硬い表現です。肯定的な文脈で使われることが多いですが、必ずしもそうとは限りません。これは、格助詞「の」と名詞「至り」(意味:頂点・極み)の組み合わせでできています。
この表現は「最上級に (A)」や「極めて (A)」といった意味で使われます。(A) には名詞が入ります。
通常、(A) には「光栄」「赤面」「感謝」「恐縮」など、特定の状況で強く感じる気持ちが入ります。
豆知識
「若気の至り」は、「若かったために軽はずみな行動をしてしまったこと」を表す定型句です。「若気」は、「物事を深く考えず、勢いだけで行動してしまう若者の気持ち」を意味する名詞です。
例文
--:--
ご登録いただくと、より多くの例文にアクセスできます。
プレミアムユーザーは全文法ポイントに含まれる12個の例文にアクセスすることできます。
演説:「特別賞を受賞することになり、光栄の至りです。」
Speech: 'Receiving the special reward is an extreme honor.'
「このような小さな誤りに気づくのに数日もかかるとは、赤面の至りです。」
'I am extremely ashamed that it took a few days to notice such a simple mistake.'
演説:「たいそうな品をいただき、恐縮の至りです。」
Speech: 'We are extremely grateful for your generous gift.'
インタビュー:「ファンや映画評論家の皆さまから肯定的なレビューをいただき、感激の至りです」
Interview: 'We are extremely moved by the positive reviews we have received from fans and film critics.'
伝記:「若気の至りで、給料の良い仕事を辞めて独立開業した。」
Biography: 'Due to an extreme moment of youthful indiscretion, I had quit a well-paid job and started an independent business.'
自作の例文
自分なりの勉強をする!
文章を追加し、Bunproの文章と一緒に勉強する。
オンライン
Nominal Phrases 3
Imabi
の至り
JLPTSensei
の至り
JapaneseTest4You
オフライン
Shin Kanzen Master N1 Bunpou
Page 98
Sou Matome Bunpou N1
Page 135
Try N1
Page 99
リソースを追跡する!
Bunproでは、あなたがアクセスしたすべてのリソースを追跡し、オフラインでの追跡に役立つ教科書のブックマークを提供します。
「の至り」に関する文法ディスカッション
「の至り」に関するディスカッションはまだありません。
他のBunproユーザーに分からないことを聞いたりして、新しいことを一緒に学ぶことができます!