文法の説明

N2 レッスン 2: 24/24

()()けるTake care, Be careful, Pay attention, Make sure, Watch out

Often used with ないように

使い方・接続

Noun + ()をつける
Verb[ない]+ ように()をつける

詳細

  • 一般

「に気をつける」の情報

()」を使(つか)った(おお)くの日本語(にほんご)表現(ひょうげん)(なか)に「()()ける」があります。これは名詞(めいし)の「()」と助詞(じょし)の「を」、一段動詞(いちだんどうし)の「()ける」の()()わせです。「()()ける」の(まえ)には、(はな)()注意(ちゅうい)()ける対象(たいしょう) (A) と助詞(じょし)の「 に」が()かれます。この表現(ひょうげん)は「(A) に注意(ちゅうい)する」や「(A) を警戒(けいかい)する」のような意味(いみ)使(つか)われます。

この文型(ぶんけい)名詞(めいし)名詞(めいし)()(あと)使(つか)われ、それが警戒(けいかい)すべき対象(たいしょう)であることや(はな)()自身(じしん)注意(ちゅうい)(はら)っているものであることを(しめ)します。

ほとんどの場合(ばあい)、「()()ける」は()こり()間違(まちが)いやミス、または(たん)なる注意(ちゅうい)(りょく)低下(ていか)警告(けいこく)するために使(つか)われます。そのため、よく否定形(ひていけい)動詞(どうし)と「ないよう」の(あと)(つづ)き、(A) という結果(けっか)(まね)かない方法(ほうほう)行動(こうどう)すべきことを強調(きょうちょう)します。

例文

--:--

  • (あたま)をぶつけないようにシャッター()をつけよう

    Let's be careful not to bump our head on the shutter.

  • 電柱(でんちゅう)()をつけて車庫(しゃこ)()れをしてください。

    Please watch out for the telephone poles when parking.

  • (こおり)(すべ)りやすいから、(あし)もと()をつけて

    The ice is slippery, so please watch your step.

  • 妊娠(にんしん)(ちゅう)女性(じょせい)は、健康(けんこう)()をつけるべきだ。

    Pregnant women should be careful of their health.

  • 階段(かいだん)(きゅう)だから、()ないよう()をつけなさい

    Since the stairs are steep, take care not to fall.

  • ご登録いただくと、より多くの例文にアクセスできます。

    プレミアムユーザーは全文法ポイントに含まれる12個の例文にアクセスすることできます。

自作の例文

自分なりの勉強をする!

文章を追加し、Bunproの文章と一緒に勉強する。

  • オンライン


    • オフライン

        • [AIAIJ] An Integrated Approach to Intermediate Japanese

          Page 209

      • リソースを追跡する!

        Bunproでは、あなたがアクセスしたすべてのリソースを追跡し、オフラインでの追跡に役立つ教科書のブックマークを提供します。

      「に気をつける」に関する文法ディスカッション

      最近の返信 (合計1件)

      • ezhmd

        ezhmd

        I think this one should be correct or at least warned.

      「に気をつける」について質問がありますか? 話し合ったり、質問をしてみんなで学びましょう!

      ディスカッションに参加する