使い方・接続
Verb + の(1) + ではない(2)(だろう)か
[い]Adjective + の(1) + ではない(2)(だろう)か
Noun + (なの(3))+ ではない(2)(だろう)か
[な]Adjective + (なの(3))+ ではない(2)(だろう)か
(1) ん
(2) じゃない
(3) なん
詳細
使用域
一般
「のではないだろうか」の情報
のではないだろうか is a fairly long grammar pattern in Japanese that is used when one wants to express their opinion indirectly, in the form of a rhetorical question. Common translations include 'I think it's (A), isn't it?', and 'it might be that (A)'. However, being that this is just a combination of の, ではない 'isn't', だろう 'probably', and か, the literal meaning is simply 'is it probably not that it's (A)'. Just like in English, the elongation of the phrase and not saying anything with certainty makes it sound more modest.
のではないだろうか may be seen following verbs and い-Adjectives, or な-Adjectives and nouns when preceded with な. Additionally, でしょう may replace だろう.
This phrase can also be used when seeking agreement from the listener, or when mildly trying to persuade them that your way of thinking may be correct.
関連
例文
--:--
ご登録いただくと、より多くの例文にアクセスできます。
プレミアムユーザーは全文法ポイントに含まれる12個の例文にアクセスすることできます。
彼はもしかして、あきれているのではないだろうか。
I think that he is probably amazed, isn't he? (don't you agree?)
あそこに見えるのは、虹ではないだろうか。
I think the thing you can see over there is a rainbow, isn't it? (don't you agree?)
この症状、伝染病ではないだろうか。
With these symptoms, I think it's a contagious disease, isn't it? (don't you agree?)
この調子だと、停電が長引くのではないだろうか。
At this rate, I think the blackout will drag on, won't it? (don't you agree?)
こんなお願いをしてしまって、厚かましかったのではないだろうか。
I think it was pretty bold/shameless to make a request like this, don't you agree? (isn't it?)
自作の例文
自分なりの勉強をする!
文章を追加し、Bunproの文章と一緒に勉強する。
オンライン
Difference between だろうか and ではないだろうか
JStackExchange
のではないだろうか?
NihongoDayByDay
オフライン
[AIAIJ] An Integrated Approach to Intermediate Japanese
Page 115
Tobira
Page 92
リソースを追跡する!
Bunproでは、あなたがアクセスしたすべてのリソースを追跡し、オフラインでの追跡に役立つ教科書のブックマークを提供します。