使い方・接続
Verb + の
詳細
品詞
助詞
単語の種類
格助詞
使用域
一般
「の」の情報
In Japanese, のは and のが behave in a very similar way to the words 'that' and 'which' in English. This means that they perform a task called nominalization. Nominalization is when a phrase is treated in the same way as a single noun.
Rather than a single noun, we can see from these examples that the phrases 沢山食べるのは and バスに乗るのが are behaving in the same way that a single noun would. In English, this can either mean 'that which', or 'the one who/that'.
This construction can be used after verbs in any tense, except for the polite ます or ません, which are only used at the end of a sentence, or certain clauses.
Caution
の cannot be used as a substitute for こと in set expressions like ことができる, or ことがある. It also may not be followed by だ, である, or です, as this would become the explanatory ~んです, or のです in that case.
関連
例文
--:--
ご登録いただくと、より多くの例文にアクセスできます。
プレミアムユーザーは全文法ポイントに含まれる12個の例文にアクセスすることできます。
読むのは私です。
I am the one who reads.
君を愛するのは、私だ。
I am the one who loves you.
この仕事をするのは私だ。
I am the one who does this job.
寿司を食べるのは、彼だ。
He is the one who eats sushi.
漢字を覚えるのは、彼女です。
She is the one who memorizes kanji.
自作の例文
自分なりの勉強をする!
文章を追加し、Bunproの文章と一緒に勉強する。
オンライン
*Verb*ing is *adj.*
Japanese Ammo
Difference between の and こと nominalizers
Japanese Stack Exchange
Nominalizers
JLPTBootcamp
Nominalizers 「こと」and「の」
Wasabi
The の particle
Tae Kim
の、こと differences and history
BriefJapanese
オフライン
[DBJG] A Dictionary of Basic Japanese Grammar
Page 7, 318 & 337
Marugoto Elementary 1 (A2) Rikai
Page 42
Tae Kim's Japanese Grammar Guide
Page 70
みんなの日本語 II
Page 84 [CH 38]
リソースを追跡する!
Bunproでは、あなたがアクセスしたすべてのリソースを追跡し、オフラインでの追跡に役立つ教科書のブックマークを提供します。