文法の説明

N1 レッスン 1: 7/17

(もっ)By means of, With, By, Via, In view of

・Generally not used with simple means like in "going by bus"

使い方・接続

Noun + もって

詳細

  • 使用域

    硬い

「を以て」の情報

をもって」は、漢字(かんじ)(もっ)て」の「〜によって」という意味(いみ)由来(ゆらい)する(かた)表現(ひょうげん)です。格助詞(かくじょし)「で」のように、手段(しゅだん)方法(ほうほう)期限(きげん)などを(あらわ)(さい)使(つか)われます。

この表現(ひょうげん)助詞(じょし)「を」から(はじ)まるため、(まえ)には(かなら)名詞(めいし)名詞句(めいしく)()かれます。

(もっ)」は助詞(じょし)の「で」と意味(いみ)使(つか)(かた)()ていますが、(はな)()手段(しゅだん)方法(ほうほう)(とく)強調(きょうちょう)したいときに使(つか)われる(てん)特徴(とくちょう)です。そのため、「電車(でんしゃ)旅行(りょこう)する」のような(たん)手段(しゅだん)()べるだけの(ぶん)や、フォークやハンマーのような具体的(ぐたいてき)(もの)道具(どうぐ)には「で」を使(つか)(ほう)自然(しぜん)です。一方(いっぽう)、「誠意(せいい)をもって」や「(おも)いやりをもって」など、抽象的(ちゅうしょうてき)概念(がいねん)には「を(もっ)て」がよく使(つか)われます。

豆知識(まめちしき)

をもってすれば」はよく使(つか)われる表現(ひょうげん)で、「もし (A) があるとすれば」といった意味(いみ)(あらわ)します。

例文

--:--

    以上(いじょう)本状(ほんじょう)()って辞表(じひょう)(いた)します。

    Moreover, I resign by means of this document.

    当選(とうせん)賞品(しょうひん)発送(はっそう)(もっ)発表(はっぴょう)()えさせていただきます。

    The winner will be notified by means of a prize. (Literally - The announcement of the winner will be replaced with the shipment of the prize)

    ライトノベル:「どうしてヒメジの料理(りょうり)がみんなに()けられるか、()(もっ)()ったばかりだ。」

    Light novel: 'I just learned with my own body why everybody avoids Himeji's cooking.' (by means of)

    田中(たなか)さんは多数決(たすうけつ)(もっ)労働(ろうどう)組合(くみあい)代表(だいひょう)として選出(せんしゅつ)されました。

    Tanaka-san has been elected as a labor union representative with a majority vote. (by means of)

    採用(さいよう)担当者(たんとうしゃ):「面接(めんせつ)結果(けっか)電話(でんわ)(もっ)連絡(れんらく)いたします。」

    Recruiter: 'The results of the interview will be communicated to you by phone.' (by means of・in view of)

  • ご登録いただくと、より多くの例文にアクセスできます。

    プレミアムユーザーは全文法ポイントに含まれる12個の例文にアクセスすることできます。

自作の例文

自分なりの勉強をする!

文章を追加し、Bunproの文章と一緒に勉強する。

  • オンライン


    • オフライン

        「を以て」に関するオフラインリソースはまだ登録されていません。

        。リソースは常に更新されるので、新しいリソースが追加されているか確認しに来てください!

      • リソースを追跡する!

        Bunproでは、あなたがアクセスしたすべてのリソースを追跡し、オフラインでの追跡に役立つ教科書のブックマークを提供します。

      「を以て」に関する文法ディスカッション

      最近の返信 (合計1件)

      • jc04tu

        jc04tu

        The details for this point show the Register as Casual, but the information section says it’s used in very formal circumstances. I’ve noticed similar inconsistencies in some other grammar points as well. Are these just mislabeled, or have I been misunderstanding Bunpro’s meaning of “Register”?

      「を以て」について質問がありますか? 話し合ったり、質問をしてみんなで学びましょう!

      ディスカッションに参加する