文法の説明

N2 レッスン 1: 20/23

(まか)せるLeave 〜 up to, Entrust 〜 to

使い方・接続

(Task) Noun + (Target) Noun + (まか)せる
(Target) Noun + (Task) Noun + (まか)せる

詳細

  • 使用域

    一般

「~を~に任せる」の情報

「(A) (B) (まか)せる」は、(だれ)かに(なに)かを(たの)み、その(ひと)判断(はんだん)方法(ほうほう)(おこな)ってもらうことを(あらわ)表現(ひょうげん)です。これは一段動詞(いちだんどうし)(まか)せる」の基本的(きほんてき)使(つか)(かた)だと(かんが)えられます。

「(A) (B) (まか)せる」の(ぶん)では、「(A) を」の部分(ぶぶん)にお(ねが)いする内容(ないよう)()かれ、「(B) に」の部分(ぶぶん)にそれを()()ける相手(あいて)()かれます。

豆知識(まめちしき)

この表現(ひょうげん)(ひと)仕事(しごと)(たの)場合(ばあい)によく使(つか)われますが、物事(ものごと)運命(うんめい)()()きのままにするときに使(つか)われることも(おお)いです。

例文

--:--

    アンテナの修理(しゅうり)息子(むすこ)(まか)せた

    I entrusted repairing the antenna to my son.

    研修生(けんしゅうせい)掃除(そうじ)(まか)せます

    I will leave the cleaning up to the trainee.

    奇跡(きせき)()こるかどうか神様(かみさま)(まか)せる

    Whether or not a miracle happens I will leave up to the gods.

    育児(いくじ)(おや)(まか)っきりというのはよくない。

    Completely leaving child rearing to parents is not good.

    井戸(いど)調査(ちょうさ)専門家(せんもんか)(まか)せよう

    Let's leave the well inspection to a professional.

  • ご登録いただくと、より多くの例文にアクセスできます。

    プレミアムユーザーは全文法ポイントに含まれる12個の例文にアクセスすることできます。

自作の例文

自分なりの勉強をする!

文章を追加し、Bunproの文章と一緒に勉強する。

  • オンライン


    • オフライン

        • [AIAIJ] An Integrated Approach to Intermediate Japanese

          Page 270

      • リソースを追跡する!

        Bunproでは、あなたがアクセスしたすべてのリソースを追跡し、オフラインでの追跡に役立つ教科書のブックマークを提供します。

      「~を~に任せる」に関する文法ディスカッション

      最近の返信 (合計2件)

      • l2Characters

        l2Characters

        育児を親に任せっきりというのはよくない。

        Why is it 任せっきり and not 任せたっきり in this example?

        In the きり lesson it says to use verbs in past tense instead of the stem. I did see stuff online about being able to use with the verb stem, but if there’s a subtlety in meaning then I don’t understand.

      • AirDolphin98

        AirDolphin98

        I’m not sure, but I’m guessing it’s something to do with 任せ being effectively a noun. That makes it a more general concept than 任せた which could imply a specific instance of a verb, with a suggestion of “ever since” that specific instance.

      「~を~に任せる」について質問がありますか? 話し合ったり、質問をしてみんなで学びましょう!

      ディスカッションに参加する