使い方・接続
Verb[できる]+ ものなら + Phrase
詳細
使用域
一般
あまり見かけない漢字
物
「ものなら①」の情報
動詞の可能形の後ろに使われる接続助詞の「ものなら」は、「(A) は実現不可能だと思われているが、もしそれが可能なら (B) だ」を表す文型です。「もし (A) なら (B)」や「(A) ができたら (B)」のような意味で使われます。
「ものなら」は「もの」と「だ」の仮定形「なら」の組み合わせで、文字通り「もし (A) が「 (存在する/できる) もの」であれば、(B)」という意味を表します。
「ものなら」の文では、文の後半 (B) に望ましい結果が来ることが多いです。そのため、この文型はたいてい「てみる」や「てみたい」という表現と一緒に使われます。また、仮定のニュアンスを強調するために「もし」が文の最初に使われることもあります。
「てみる」は、話し手が「(A) が可能だと思っているなら、実際に試してみるべきだ」と相手に批判的に言うときに使われることが多いです。一方、「てみたい」は話し手が (A) を望んでいて、できるならそれをしたいと思っている場合によく使われます。
厳しい決まりではありませんが、「ものなら」を使った文では、(A) と (B) に同じ動詞が入ることがよくあります。特に、「(A) をしたい」という意味で使われる場合にそうなることが多いです。
関連
例文
--:--
ご登録いただくと、より多くの例文にアクセスできます。
プレミアムユーザーは全文法ポイントに含まれる12個の例文にアクセスすることできます。
私よりもっと上手くやれるものならやってみろ!
If you can do this better than me, I'd like to see you try.
もしできるものなら、二年前にビットコインを買ったんだが。
If I could, I would have bought bitcoins two years ago.
行けるものなら僕だって大学院に行きたいです。
If I could go, even I want to go to graduate school.
なれるものなら体操選手になりたい。
If I could become one, I want to become a gymnast.
直せるものなら短所を直したいが、簡単ではない。
If I could, I would like to fix my shortcomings, but it is not easy.
自作の例文
自分なりの勉強をする!
文章を追加し、Bunproの文章と一緒に勉強する。
オンライン
Additional Breakdown and Example Sentences
JapaneseTest4You
Study Notes and Example Sentences
JLPT Sensei
接続・意味・使い方・例文
にほんごの里
オフライン
「ものなら①」に関するオフラインリソースはまだ登録されていません。
。リソースは常に更新されるので、新しいリソースが追加されているか確認しに来てください!
リソースを追跡する!
Bunproでは、あなたがアクセスしたすべてのリソースを追跡し、オフラインでの追跡に役立つ教科書のブックマークを提供します。
「ものなら①」に関する文法ディスカッション
最近の返信 (合計1件)
Johnathan-Weir
Not sure if it’s worth adding a note but according to some Japanese language YouTube channels, ものなら is sometimes spoken as もんなら.
「ものなら①」について質問がありますか? 話し合ったり、質問をしてみんなで学びましょう!
ディスカッションに参加する