文法の説明

N2 レッスン 1: 12/23

一応(いちおう)more or less, for the time being, tentatively, roughly

使い方・接続

一応 + Phrase

詳細

  • 使用域

    一般

「一応 ②」の情報

副詞(ふくし)として使(つか)われる「一応(いちおう)」は、「(A) は完全(かんぜん)でも理想(りそう)(どお)りでもないけれど、(なに)かの基準(きじゅん)()たす最低限(さいていげん)である」ことを(あらわ)すことがあります。この「基準(きじゅん)」は時間(じかん)程度(ていど)(かん)することが(おお)いです。この用法(ようほう)の「一応(いちおう)」は「大体(だいたい) (A)」や「とりあえず (A)」「一時的(いちじてき)に (A)」のような意味(いみ)使(つか)われます。

この「一応(いちおう)」は、もう(ひと)つの「もしものために」を意味(いみ)する「 一応(いちおう)」とは対照的(たいしょうてき)です。後者(こうしゃ)(はな)()が (B) を()けたり(ふせ)いだりするために (A) をすることを(あらわ)します。とはいえ、どちらの「一応(いちおう)」も (A) が「(なに)かの基準(きじゅん)()たす最低限(さいていげん)である」ことを(しめ)すという(てん)では(おな)じです。



例文

--:--

    「もうコンピュータを(なお)したの?」
    一応(いちおう)ね。時間(じかん)がかかったけど。」

    'Have you repaired the computer?'
    'More or less. It took a while though.'

    医者(いしゃ)患者(かんじゃ)について:「ふう…一応(いちおう)容態(ようだい)安定化(あんていか)できました。」

    Doctor, about a patient: '*sighing* We were able to stabilize her condition, for the time being.'

    (わか)()えるメリオダズさん:「これでも一応(いちおう)(ぼく)大人(おとな)なんです。」

    Young looking Melodiaz: 'Despite this (the way I look), I am more or less an adult.'

    部長(ぶちょう):「残念(ざんねん)ながらもう時間(じかん)がありませんので、これで一応(いちおう)会議(かいぎ)()わりです。」

    Head of the department: 'Unfortunately, we have run out of time, so with that, the meeting is finished for the time being.'

    (ころ)んだ友達(ともだち)(いち)(はな)しかける友達(ともだち)():「大丈夫(だいじょうぶ)?」
    友達(ともだち)(いち):「一応(いちおう)。」

    Friend2 talks to Friend1 who has fallen: 'Are you ok?'
    Friend1: 'More or less.'

  • ご登録いただくと、より多くの例文にアクセスできます。

    プレミアムユーザーは全文法ポイントに含まれる12個の例文にアクセスすることできます。

自作の例文

自分なりの勉強をする!

文章を追加し、Bunproの文章と一緒に勉強する。

「一応 ②」に関する文法ディスカッション

最近の返信 (合計3件)

  • s1212z

    s1212z

    For some of these “more or less” translations, how interchangeable is 一応 and だいたい? I’m not seeing anything exceptional except for a few phrases but BP is marking them wrong without ‘try again’ warnings. Seems 一応 is a bit more stand alone if preferred but I do see “more or less” + 'phrase’ on both entries.

  • Fuga

    Fuga

    Hey @s1212z !

    We apologize for the very late reply!

    How interchangeable is 一応 and だいたい? Not interchangeable at all. You could use them in place of each other, but you will be changing the nuance of the sentence greatly. 一応 has a nuance that makes the speaker seem not too confident, while だいたい does not have that nuance, and used just to state how something is ‘mostly complete’.

    For example:
    「もうコンピュータをしたの?」
    一応ね。時間がかかったけど。」
    ‘Have you repaired the computer?’
    More or less. It took a while though.’ (It took some time, but I think I was able to fix it. At least I think it might be fixed, I am not very confident about it)

    「もうコンピュータをしたの?」
    だいたいね。もう少し時間<...

  • s1212z

    s1212z

    Thank you @Fuga for explaining and the examples, makes sense!

「一応 ②」について質問がありますか? 話し合ったり、質問をしてみんなで学びましょう!

ディスカッションに参加する