文法の説明

N1 レッスン 1: 5/17

(きわ)まりないExtreme, Extremely

極まりない is used more often than 極まる, 極まりない is not a negative form of 極まる

使い方・接続

[な]Adjective + ( + こと) + (きわ)まりない
[な]Adjective + ( + こと) + (きわ)まりない + Noun
[な]Adjective + (きわ)まる
[な]Adjective + (きわ)まる + Noun
[い]Adjective + こと + (きわ)まりない
[い]Adjective + こと + (きわ)まりない + Noun

詳細

  • 使用域

    一般

「極まりない・極まる」の情報

(きわ)まりない」または「(きわ)まる」は、五段動詞(ごだんどうし)(きわ)まる」の基本的(きほんてき)意味(いみ)である「(A) の(きわ)みに(たっ)する」にもとづいた表現(ひょうげん)です。通常(つうじょう)は「非常(ひじょう)に (A)」といった意味(いみ)使(つか)われ、ほとんどの場合(ばあい)(わる)状態(じょうたい)()感情(かんじょう)(あらわ)語句(ごく)(あと)(つづ)いて使(つか)われます。

(きわ)まる」はナ形容詞(けいようし)直後(ちょくご)()かれます。一方(いっぽう)、「(きわ)まりない」はナ形容詞(けいようし)またはイ形容詞(けいようし)がついた「こと」の(あと)()かれます。

形容詞(けいようし)を「(きわ)まりない」に接続(せつぞく)する場合(ばあい)、「なこと」を省略(しょうりゃく)することもできます。実際(じっさい)、「なことを」(はさ)まずに、ナ形容詞(けいようし)語幹(ごかん)をそのまま使(つか)(ほう)一般的(いっぱんてき)です。

注意点(ちゅういてん)

(きわ)まりない」は「(きわ)まる」の否定形(ひていけい)ではありません。これは、名詞(めいし)(きわ)まり」にイ形容詞(けいようし)「ない」が()いた(かたち)であり、本来(ほんらい)(きわ)まりがない」と()うべきところの「が」が()()ちてできた表現(ひょうげん)です。以下(いか)に「(きわ)まりない」と「(きわ)まる」を(なら)べて、その(ちが)いを()てみましょう!

失礼(しつれい)(きわ)まりない - 失礼(しつれい)に「(きわ)まり」、つまり限界(げんかい)がなく、それを()えていること。

失礼(しつれい)(きわ)まる - 失礼(しつれい)限界(げんかい)(たっ)していること。

このように、「(きわ)まりない」と「(きわ)まる」の意味(いみ)はある意味(いみ)対照的(たいしょうてき)ですが、どちらも (A) の程度(ていど)極端(きょくたん)であることを強調(きょうちょう)している(てん)では(おな)じです。なお、「(きわ)まる」の否定形(ひていけい)は「(きわ)まらない」であり、「(A) の限界(げんかい)までは(いた)らない」といった意味(いみ)になります。



例文

--:--

    犯罪(はんざい)(おか)すのは愚劣(ぐれつ)(きわ)まりないことだ。

    It is extremely foolish to commit a crime.

    当初(とうしょ)、ベジータは残忍(ざんにん)(きわ)まる(ひと)だった。

    At first, Vegeta used to be an extremely cruel person.

    警察官(けいさつかん)危険(きけん)(きわ)まりない仕事(しごと)です。

    Police officers have an extremely dangerous job.

    ひらさわ・すすむさん:「さすがにグレープフルーツはサワー(きわ)まる(あじ)があるわよ。」

    Susumu Hirasawa-san: 'As expected from grapefruit juice, it has an extremely sour taste.'

    ブログの投稿(とうこう):「()べながら(はな)すことは、失礼(しつれい)(きわ)まりない行為(こうい)だと(かんが)えられている。」

    Blog post: 'Talking while eating is considered to be an extremely rude act.'

  • ご登録いただくと、より多くの例文にアクセスできます。

    プレミアムユーザーは全文法ポイントに含まれる12個の例文にアクセスすることできます。

自作の例文

自分なりの勉強をする!

文章を追加し、Bunproの文章と一緒に勉強する。

「極まりない・極まる」に関する文法ディスカッション

最近の返信 (合計2件)

  • mrthuvi

    mrthuvi

    Is 極めて the adverbial form of “extreme”? 極まって seems to mean always, not extremely.

  • nekoyama

    nekoyama

    Yes, 極めて (きわめて) is used that way. Note that 極まって “always” (きまって) is an alternative spelling of 決まって.

「極まりない・極まる」について質問がありますか? 話し合ったり、質問をしてみんなで学びましょう!

ディスカッションに参加する