使い方・接続
Verb + 気
詳細
- 一般 
「気」の情報
「気」が動詞の後に付くと、その行動をしようという意思や、したいという欲求を表すことがよくあります。この「気」は、話し手の気持ちが (A) という行動を「したい」という方向、また「したくない」という方向に向かっていることを表し、「(A) しようという気持ちがある」や「(A) したいという気持ちがある」というような意味で使われます。
名詞の「気」そのものは「心の持ちよう」を表すので、これと結びつく動詞によって微妙にニュアンスが変化します。よくある組み合わせには「気がある」(意味:(A) をする意思がある)、「気がない」(意味:(A) をする意思がない)、「気がする」(意味:(A) という感じがする)、「気がしない」(意味:(A) という感じがしない)、「気が出る」(意味:(A) をする気持ちが起こる)、「気が出ない(意味:(A) をする気持ちが起こらない)」などがあります。
関連
例文
--:--
- 誰かに見られている気がする。 - I feel like I am being watched by someone. 
- 何もやる気が起きない。 - I can't muster any motivation (spirit). (Feel like doing) 
- 応援されて、やる気が出た。 - I was cheered on and found motivation (spirit). (Feel like doing) 
- 娘は好き嫌いが多すぎる気がする。 - I feel like my daughter is too picky. 
- 彼の送別会には行く気がしない。 - I don't feel like going to his farewell party. 
- ご登録いただくと、より多くの例文にアクセスできます。- プレミアムユーザーは全文法ポイントに含まれる12個の例文にアクセスすることできます。 
自作の例文
自分なりの勉強をする!
文章を追加し、Bunproの文章と一緒に勉強する。
- オンライン- 気- JapaneseTest4You 
 
- オフライン- 「気」に関するオフラインリソースはまだ登録されていません。 - 。リソースは常に更新されるので、新しいリソースが追加されているか確認しに来てください! 
- リソースを追跡する!- Bunproでは、あなたがアクセスしたすべてのリソースを追跡し、オフラインでの追跡に役立つ教科書のブックマークを提供します。 
「気」に関する文法ディスカッション
最近の返信 (合計1件)
 - soundjona - If I may, this one could greatly be improved because the structure is 
「気」について質問がありますか? 話し合ったり、質問をしてみんなで学びましょう!
ディスカッションに参加する