文法の説明

N3 レッスン 4: 13/21

関係(かんけい)がある(Not) involved with, (Not) concerned with, (No) connection with, (No) relationship with, (Not) related to

使い方・接続

Noun + に(1) + 関係(かんけい) + がある(2)
Noun + に(1) + 関係(かんけい)+ (3)ある(2) + Noun

(1)
(2) ない
(3) の、は

詳細

  • 一般

「関係がある」の情報

名詞(めいし)の「関係(かんけい)」に「がある」を()けると、(なに)かが (A) とつながりがあることを(しめ)表現(ひょうげん)になります。「関係(かんけい)がある」の(まえ)には、格助詞(かくじょし)の「に」が()くことが(おお)いです。

「に」の(まえ)には、名詞(めいし)名詞句(めいしく)()ます。

格助詞(かくじょし)には、「と」や「の」が使(つか)われることもあります。格助詞(かくじょし)によって、ニュアンスは(すこ)(こと)なりますが、実際(じっさい)にはほとんど(おな)じように使(つか)われます。

関係(かんけい)がある - (A) から (B) に矢印(やじるし)()かってくっついてる(かん)じ。

関係(かんけい)がある - (おな)立場(たちば)の (A) と (B) が(なら)んでいる(かん)じ。

関係(かんけい)がある - (A) とのつながりを()っている、のような(かん)じ。

「ある」を「ない」にかえると、「(A) と (B) のつながりがないこと」を(あらわ)すことができます。

豆知識(まめちしき)

(さき)ほどの説明(せつめい)にもありますが、この文法(ぶんぽう)の「に」と「と」の(おも)(ちが)いは、「に」は一方(いっぽう)から()関係(かんけい)(あらわ)し、「と」はお(たが)いの関係(かんけい)(しめ)す、という(てん)にあります。



例文

--:--

  • その問題(もんだい)(わたし)には関係(かんけい)はないよ。

    That problem has nothing to do with me. (Has no relation to me)

  • これと事故(じこ)(あいだ)になんらかの関係(かんけい)があるはずだ。

    There has to be some kind of relation between the accident and this. (has a relationship)

  • (かれ)らはそれぞれあいざわさんと不透明(ふとうめい)関係(かんけい)があるように()える。

    It seems that they each have some unclear relationship with Mr. Aizawa.

  • 容疑者(ようぎしゃ)(じか)関係(かんけい)がある人物(じんぶつ)全員(ぜんいん)()()された。

    Each person directly related to the suspect was summoned. (has a relationship)

  • 日本(にほん)(しょく)関係(かんけい)がある単語(たんご)空欄(くうらん)()めてください。

    Fill in the blanks with words that are related to Japanese food. (has a relationship)

  • ご登録いただくと、より多くの例文にアクセスできます。

    プレミアムユーザーは全文法ポイントに含まれる12個の例文にアクセスすることできます。

自作の例文

自分なりの勉強をする!

文章を追加し、Bunproの文章と一緒に勉強する。

  • オンライン


    • オフライン

        • Tobira

          Page 191

      • リソースを追跡する!

        Bunproでは、あなたがアクセスしたすべてのリソースを追跡し、オフラインでの追跡に役立つ教科書のブックマークを提供します。

      「関係がある」に関する文法ディスカッション

      最近の返信 (合計2件)

      • cytsunny

        cytsunny

      • soundjona

        soundjona

        Isn’t it more or less the same idea than withことはない instead of ことがない?Basically が implies some specific case, some really concrete thing you’re focusing the topic on. In this case, since there is “not something”, it’s per definition a bit more broad, so it’s は.

      「関係がある」について質問がありますか? 話し合ったり、質問をしてみんなで学びましょう!

      ディスカッションに参加する