使い方・接続
あくまで(も)+ Phrase
詳細
使用域
一般
「飽くまで(も)」の情報
「飽く」は一段動詞「飽きる」の古い形で、そのため少し畏まったり、詩的に聞こえる動詞です。これに副助詞の「まで」が付いた「飽くまで」は、「ただ (A) なだけだ」や「厳密には (A) 」といった意味で使われます。より文字通りの「飽きるまで (A) を続ける」という解釈は、(A) がどこまでもずっと (A) であることを示という点で、この表現のニュアンスをよく表していると言えます。
この用法の「飽くまで」は、文や節の始めに使われることが多く、副詞のように働きます。さらに強調を加えるために副助詞の「も」が付くこともありますが、必須ではありません。
「飽くまで」は話し手が自分の意見を丁寧に述べるときに使われることも多いです。この場合、「これは私の意見に過ぎない」というニュアンスを含む、控えめな表現になります。
このような「飽くまで」は、「けど」や「が」を付けて、話し手が自分の発言を和らげるための前置きとして使われることもよくあります。
例文
--:--
ご登録いただくと、より多くの例文にアクセスできます。
プレミアムユーザーは全文法ポイントに含まれる12個の例文にアクセスすることできます。
飽くまでもここだけの話ですが、課長は部下と付き合っているそうですよ。
This is strictly a conversation between us, but I heard that the section manager is dating a subordinate.
「私は飽くまでも素人に過ぎませんが、計算に誤りがあると思います。」
'I am just an amateur, but I think there is an error in the calculation.'
今回の件の決定権は飽くまでもあなたにあるので、自分でよく考えて下さいね。
This is strictly a matter that you have the right to decide, so please consider it carefully yourself.
調査結果とは飽くまでも一つのデータに過ぎないので、そればかり気にするのも良くありません。
Since the result of this investigation is just nothing more than one set of data, paying heed only to that is not good.
先ほどの件は飽くまでも私と君の二人だけの秘密という事でよろしくお願いしますね。
I would request that the matter from earlier remain a secret strictly between you and I.
自作の例文
自分なりの勉強をする!
文章を追加し、Bunproの文章と一緒に勉強する。
オンライン
Excellent breakdown of あくまで(も)
Japanese StackExchange
オフライン
A Dictionary of Advanced Japanese Grammar
Page 11
リソースを追跡する!
Bunproでは、あなたがアクセスしたすべてのリソースを追跡し、オフラインでの追跡に役立つ教科書のブックマークを提供します。
「飽くまで(も)」に関する文法ディスカッション
「飽くまで(も)」に関するディスカッションはまだありません。
ここでわからないことを聞いて、他のBunproユーザーと一緒に文法を学びましょう!