使い方・接続
Verb[stem]+ がち
Noun + がち
Noun (1) + がち + な(2) + Noun
(1) Verb[stem]
(2) の
詳細
一般
あまり見かけない漢字
勝ち
「がち」の情報
「がち」は名詞や動詞の連用形のあとで使われる接尾語です。「(A) になることが多い」ことを表します。たいていは悪いことに使われますが、そうでないこともあります。
豆知識
「がち」を漢字で書くと「勝ち」になります。この漢字から、「たくさんある可能性の中から、結局 (A) が勝つ(= (A) になることが多い)」というイメージを持つと覚えやすいでしょう。そうなる原因は、その人の好みのこともあれば、単に運によることもあります。
関連
例文
--:--
それは初心者にありがちのミスですね。
That is a mistake beginners tend to make.
彼はいつも遠慮がちだ。
He always tends to hold back.
私の息子は病気がちだ。
My boy is apt to get sick.
あの人はすぐ、痩せることを諦めがちだ。
That person is prone to quickly give up on losing weight.
私は昔から遅刻しがちだ。
I have always been prone to being late.
ご登録いただくと、より多くの例文にアクセスできます。
プレミアムユーザーは全文法ポイントに含まれる12個の例文にアクセスすることできます。
自作の例文
自分なりの勉強をする!
文章を追加し、Bunproの文章と一緒に勉強する。
オンライン
How to use がち and ぎみ
Maggie Sensei
オフライン
[AIAIJ] An Integrated Approach to Intermediate Japanese
Page 230
Tae Kim's Japanese Grammar Guide
Page 328
リソースを追跡する!
Bunproでは、あなたがアクセスしたすべてのリソースを追跡し、オフラインでの追跡に役立つ教科書のブックマークを提供します。
「がち」に関する文法ディスカッション
最近の返信 (合計3件)

MZa
I’ve found this can be written 勝ち (very useful to retain this imho). Is it often written in kanji?
Due to the kanji meaning ‘victory, prevail’ and the point being used for negative tendencies, i guess this implies that this point literally means something like ‘the negative tendencies win, prevail’, but how do we have to understand it syntactically (is it the stem of 勝つ used as a noun ?)?

Pep95
Oh nice! This will help a lot

Daru
That is exactly right! I didn’t know this myself, thank you for pointing it out!
「がち」について質問がありますか? 話し合ったり、質問をしてみんなで学びましょう!
ディスカッションに参加する