使い方・接続
Phrase + さ(1)
(1) さぁ、さあ、さー
詳細
タメ語
「さ - Casual よ」の情報
「さ」は、主に三つの使い方を持つ感動詞です。
・誰かを誘ったり、行動させようとしたり、注意を引こうとしていることを表す。
・驚いたり、混乱していたり、ためらったりしていることを表す。
・話の流れをコントロールしようとしていることを表す。
ここでは、一つ目の使い方の中でも、注意を引くときの「さ」を学びます。この「さ」は文の終わりに使われます。「よ」とほとんど同じ意味ですが、「さ」には話し手が自分の言っていることに強い自信を持っているというニュアンスがあります。
この「さ」は主に男性が使う表現です。言い方によって、ニュアンスは変わりますが、たいていは「自分の言っていることが正しい」という気持ちを表しています。話し手が「さ」を使うとき、怒っていることもあれば、冷静に情報を伝えていることもあります。また、特に深い意味もなく、軽い気持ちで言っているだけのこともあります。
この「さ」は女性が使うこともあります。ただし、「わよ」の方が女性らしい表現とされています。
関連
例文
--:--
「僕はNBAでやるつもりさ。」
'I intend to play in the NBA.' (emphasis; softer than よ)
A:「彼が約束を破ったってさ。」
B:「そんな人じゃないさ。」A: 'I heard that he broke his word.'
B: 'He is not that type of person!' (emphasis; softer than よ)「まぁ、なんとかなるさ。」
'Well, somehow I'll get by.' (emphasis; softer than よ)
A:「寒い。寒すぎるよ。」
B:「どうってことないさ。」A: 'It's cold. Soo cold.'
B: 'This is nothing.' (emphasis; softer than よ)「テレビで台風がやってくるってさ。」
'They say on tv that a typhoon is coming.' (emphasis; softer than よ)
ご登録いただくと、より多くの例文にアクセスできます。
プレミアムユーザーは全文法ポイントに含まれる12個の例文にアクセスすることできます。
自作の例文
自分なりの勉強をする!
文章を追加し、Bunproの文章と一緒に勉強する。
オンライン
オフライン
Tae Kim's Japanese Grammar Guide
Page 202
Tobira
Page 284
リソースを追跡する!
Bunproでは、あなたがアクセスしたすべてのリソースを追跡し、オフラインでの追跡に役立つ教科書のブックマークを提供します。
「さ - Casual よ」に関する文法ディスカッション
最近の返信 (合計2件)

DonChanHype
There’s a great explanation of this on Tae Kim’s Guide here
- 「な」 and 「さ」 sentence-ending particles

Pushindawood
Thank you for the share! I have added this reading to the grammar point’s Reading page. Cheers!
「さ - Casual よ」について質問がありますか? 話し合ったり、質問をしてみんなで学びましょう!
ディスカッションに参加する