文法の説明

N3 レッスン 4: 18/21

さ (Interjection)All right, There we go, Now, You see, Well (I don't know, let me see)

Generally, the lengthened “さあ” is used more often than the shorter “さ”

使い方・接続

さあ + Phrase

(1) さ、さぁ、さあ、さー

詳細

  • タメ語

「さ - Interjection」の情報

「さ」は、(おも)(みっ)つの使(つか)(かた)()感動詞(かんどうし)です。

(だれ)かを(さそ)ったり、行動(こうどう)させようとしたり、注意(ちゅうい)()こうとしていることを(あらわ)す。

(おどろ)いたり、混乱(こんらん)していたり、ためらったりしていることを(あらわ)す。

(はなし)(なが)れをコントロールしようとしていることを(あらわ)す。

ここでは、(おも)(ひと)()使(つか)(かた)について(まな)びましょう。この「さ」または「さあ」は、(はな)()がこれから()うことに()()注意(ちゅうい)()けさせたいときに、(ぶん)(はじ)まりに使(つか)われます。「さ」や「さあ」のあとには、(おお)くの場合(ばあい)自分(じぶん)相手(あいて)行動(こうどう)()こさせるような(はなし)(つづ)きます。

注意点(ちゅういてん)

この「さ」と、(おどろ)きやためらいを(あらわ)す「さ」は、はっきりと使(つか)()けられているわけではありません。注目(ちゅうもく)(あつ)めたいときには「ねえ」や「ほら」のような意味(いみ)になります。ためらいを(あらわ)すときには「うーん、どうかな…」のように、(すこ)(かんが)えながら(はな)している(かん)じになります。また、あまり(ふか)(かんが)えないで、ただ「わからない」と相手(あいて)()いたいようなときに使(つか)われることもあります。



例文

--:--

  • さあ仕事(しごと)(はじ)めよう。」

    'Alright, let's start working!'

  • さあ()きましょう。」

    'Alright, let's go!'

  • 「あの人、(だれ)?」
    さあ…」

    'Who is that person?'
    'Well… '

  • (あし)は(どう)?」
    大丈夫(だいじょうぶ)よ。さあ(はや)く…」

    '(How is) your leg?'
    'It is ok. Now, quickly (keep moving)…'

  • (はや)()ってください。」
    「うん。」

    'Alright, now quickly get on.'
    'Yeah.'

  • ご登録いただくと、より多くの例文にアクセスできます。

    プレミアムユーザーは全文法ポイントに含まれる12個の例文にアクセスすることできます。

自作の例文

自分なりの勉強をする!

文章を追加し、Bunproの文章と一緒に勉強する。

  • オンライン


    • オフライン

        • Tobira

          Page 284

      • リソースを追跡する!

        Bunproでは、あなたがアクセスしたすべてのリソースを追跡し、オフラインでの追跡に役立つ教科書のブックマークを提供します。

      「さ - Interjection」に関する文法ディスカッション

      最近の返信 (合計4件)

      • nekoyama

        nekoyama

        An injury or some other problem (like being tired) is what I’d automatically assume from a question like “足は?” even without the context telling me that the answer is 大丈夫 and not something like 2本ありますよ. To me the dialog without the どう reads like an exchange in an anime where the party is running away from something, and the hero is trying to downplay an injured leg.

      • musera

        musera

        Admittedly most my native materials are anime, manga and games. So I know my exposure isn’t great.

        From my skewed experiences, どう is often said even when context allows it to be left out. Was left with the impression that is was natural to say it, maybe I’m way off though and will be laughed at by natives in the future.

      • Daru

        Daru

        @nekoyama @musera
        Adding どう? definietly emphazises any request for information. It becomes further emphazised with だ・です. For example:

        ケーキは? How’s the cake?
        ケーキはどう? Hows the cake? [Did you like the cake?]
        ケーキはどうだ? How’s the cake? [HEY. I really need to know whether or not you liked the cake.]

        Source: a Japanese friend of mine told me I was being too intense with my request for confirmation on how good something I cooked was

      「さ - Interjection」について質問がありますか? 話し合ったり、質問をしてみんなで学びましょう!

      ディスカッションに参加する