使い方・接続
すでに + Phrase
詳細
硬い
「すでに」の情報
副詞の「既に」は、「もう」よりもかたい言い方として使われます。多くの場合、「既に」は文や句の始めに置かれて、「もう (A) だ」という意味を表します。
「すでに」には、さまざまなニュアンスがあります。以下、例を見てみましょう。
のこらず - 全部なくなっている
あまねく - 広く全体に
ことごとく - すべて(例外はない)
もはや - もう・早くも
まぎれもなく - 確かに
このように並べてみると、それぞれ意味が違うように見えますが、これらは「変わることのない状態になっている」ことを表すという点で共通しています。以下、それぞれのニュアンスでの使い方を見てみましょう。
注意点
「既に」には「もうそうなっていて、元に戻ることはない」というニュアンスがあります。そのため、「(変えたくても)遅すぎる」や「これ以上できることはない」というような場面で使われることが多いです。
同義語
例文
--:--
時既に遅し。
You are already too late.
電話料金は既に払い終えました。
I have already paid the telephone bill.
あなたの席は既にここと決まっています。
It has already been decided that your seat will be here.
僕が来た時には、電気は既につけてあった。
The light was already on when I arrived.
旅行に行くための休みは既に取りました。
I had already taken a day off for a trip.
ご登録いただくと、より多くの例文にアクセスできます。
プレミアムユーザーは全文法ポイントに含まれる12個の例文にアクセスすることできます。
自作の例文
自分なりの勉強をする!
文章を追加し、Bunproの文章と一緒に勉強する。
オンライン
Difference between もう and すでに
Word Reference Forums
オフライン
「すでに」に関するオフラインリソースはまだ登録されていません。
。リソースは常に更新されるので、新しいリソースが追加されているか確認しに来てください!
リソースを追跡する!
Bunproでは、あなたがアクセスしたすべてのリソースを追跡し、オフラインでの追跡に役立つ教科書のブックマークを提供します。
「すでに」に関する文法ディスカッション
最近の返信 (合計5件)

MZa
Here and elsewhere the translation of 既に is almost always ‘already’ even when ‘too late’ could be meaningful. Is it due to the way how this word is really understood and used by Japanese? Is there another word to say ‘too late’ without ambiguity?

Daru
The basic meaning is always ‘implying something absolutely cannot be changed’. So rather than losing one of the meanings, its really the same one being changed around to better fit a translation.
Hope this helps!

Sidgr
Does anyone have an intuition on the difference in nuance between:
- もうすでに
- すでに
In general I have always thought of 既に to be a direct formality increase, but this suggests otherwise.
「すでに」について質問がありますか? 話し合ったり、質問をしてみんなで学びましょう!
ディスカッションに参加する