使い方・接続
ついに + Phrase
詳細
一般
「遂に」の情報
「遂に」は、「到頭」と同じように、「最終的に」という意味を表す副詞です。基本的に、文の頭で使われます。
「遂に」はひらがなと漢字、どちらで書かれることもあります。「到頭」と比べると、「ついに」の方が少しだけフォーマルな表現です。
注意点
漢字の「遂」には、「最後まで行う」のような意味がありますが、「ついに」は長い時間や過程のあとで起こった出来事に使われます。時間や努力が必要ない出来事には使われません。
関連
例文
--:--
遂に論文を書き上げた。
I finally finished writing my thesis.
遂に犯人を捕まえることができた。
I was finally able to catch the criminal.
遂に借金を払い終えた。
I was finally able to pay off my debt.
遂に孫に身長で負けてしまった。
My grandchild outgrew me at last.
彼女にプロポーズをする日が遂に来た。
The day I propose to her has finally come.
ご登録いただくと、より多くの例文にアクセスできます。
プレミアムユーザーは全文法ポイントに含まれる12個の例文にアクセスすることできます。
自作の例文
自分なりの勉強をする!
文章を追加し、Bunproの文章と一緒に勉強する。
オンライン
Difference between いよいよ,やっと,とうとう,ようやく, and ついに
Japanese Stack Exchange
例文 - Example Sentences
J-nihongo
オフライン
Tobira
Page 119
リソースを追跡する!
Bunproでは、あなたがアクセスしたすべてのリソースを追跡し、オフラインでの追跡に役立つ教科書のブックマークを提供します。
「遂に」に関する文法ディスカッション
最近の返信 (合計3件)

asdfpotato
I’m confused as when to use つい instead of ついに

asdfpotato
Update:
つい - Used to indicate unintentionally doing something
ついに - Finally, at last
casual
ついに is always used about some positive outcome right?
After working for something, or waiting for something, it finally happens.I’m a little lost with this example sentence from きり (JLPT N3) | Bunpro grammar point:
父がついに寝たきりになってしまった。
The outcome of becoming bedridden probably happens after a long lead-up to it, but is it something the speaker considers positive?
Or is there a better synonym for “at long last, something predictable that we’ve been dreading, came to pass”?
「遂に」について質問がありますか? 話し合ったり、質問をしてみんなで学びましょう!
ディスカッションに参加する