使い方・接続
できれば + Phrase
できたら + Phrase
詳細
一般
「できれば・できたら」の情報
「する」には可能形がないので、可能の意味を表したいときは、一段動詞「できる」を使います。この「できる」に接続助詞「ば」や「たら」を付けると、あることが可能だと仮定した上で、話し手が自分の希望を述べるときの表現になります。「できれば」や「できたら」の形で、「もし可能であれば」という意味を表します。
「できれば」と「できたら」は、文の頭で使われます。その後で、話し手の希望や依頼が述べられます。
注意点
「できる」は「と」や「なら」と使われることもありますが、文の頭で「もし可能なら〜したい」と言うときは、ふつう「ば」と「たら」しか使われません。
(A) できると - 「日本語ができると、日本に住むのが楽になる」のように、「と」は (A) が実現したあとの自然な結果を表します。
(A) できるなら - 「なら」は「だ」の仮定形なので、「日本語ができるなら、あの会社で働けるよ」のように、(A) の状況を仮定して、どうなるかを想像するときに使われます。
関連
例文
--:--
できたら運転して欲しいです。
If possible, I want you to drive.
できればお弁当を作ってほしいな。
If possible, I would like you to make me a bento.
できれば本人と会って話がしたい。
If possible, I would like to talk with him directly.
それができたら嬉しいんですけど。
If it's possible for you to do that, I would appreciate it.
できればあの会社で働きたい。
If possible, I want to work at that company.
ご登録いただくと、より多くの例文にアクセスできます。
プレミアムユーザーは全文法ポイントに含まれる12個の例文にアクセスすることできます。
自作の例文
自分なりの勉強をする!
文章を追加し、Bunproの文章と一緒に勉強する。
オンライン
Difference in nuance: できれば・できたら
Japanese Stack Exchange
Further Example Sentences and Breakdown
楽しい Japanese
オフライン
Tobira
Page 95
リソースを追跡する!
Bunproでは、あなたがアクセスしたすべてのリソースを追跡し、オフラインでの追跡に役立つ教科書のブックマークを提供します。
「できれば・できたら」に関する文法ディスカッション
最近の返信 (合計6件)

mrnoone

qc
Remembering that する has no potential form
Isn’t したい the potential form?

nekoyama
Only with a very positive upbringing, where your parents constantly told you that you can do (potential form → できる) everything you want to do (したい).
「できれば・できたら」について質問がありますか? 話し合ったり、質問をしてみんなで学びましょう!
ディスカッションに参加する