使い方・接続
Verb[ている](1) + ふりをする
[い]Adjective + ふりをする
[な]Adjective + な + ふりをする
Noun + の + ふりをする
(1) Verb[ない]、Verb[た]
詳細
一般
「ふりをする」の情報
「ふりをする」は、「(A) のように見せる」や「(A) のような行動をする」という意味で使われる表現です。これは、名詞「振り」、格助詞「を」、そして「する」からできています。本当は違うのに、外からそう見えるような行動をするような場面で使われます。
「ふり」そのものは名詞なので、この表現は語の連体形のあとで使われます。
豆知識
「振り」にはいろいろな意味がありますが、ここで使われているのは、「外に表れた行動や様子」という意味です。そのため、「ふりをする」は、必ずしも「人をだます」ことを意味するのではなく、外に見せていることと、内にあるもの(心や体の状態など)が違うことを表しています。
関連
例文
--:--
泣いた振りをしたって無駄ですよ。
When you pretended to cry, it was useless.
私の犬は寝た振りをすることがある。
There are times when my dog pretends to sleep.
子供は、注意された時に、聞こえない振りをした。
The child pretended not to hear while she was being scolded.
病気の振りをして会社を休んだ。
Pretending to be sick, I took the day off work.
見て見ない振りをするのは良くない。
It's not good to turn a blind eye to something. (pretend not to see)
ご登録いただくと、より多くの例文にアクセスできます。
プレミアムユーザーは全文法ポイントに含まれる12個の例文にアクセスすることできます。
自作の例文
自分なりの勉強をする!
文章を追加し、Bunproの文章と一緒に勉強する。
オンライン
Breakdown and example sentences
JLPT Sensei
オフライン
「ふりをする」に関するオフラインリソースはまだ登録されていません。
。リソースは常に更新されるので、新しいリソースが追加されているか確認しに来てください!
リソースを追跡する!
Bunproでは、あなたがアクセスしたすべてのリソースを追跡し、オフラインでの追跡に役立つ教科書のブックマークを提供します。
「ふりをする」に関する文法ディスカッション
最近の返信 (合計9件)

Pushindawood
@Aythreuk I have updated both the Verb[た] grammar point page and this page with the information that @matt_in_mito provided. I have also updated the Structure for this grammar point. Cheers!

simias
I still don’t find any information it this grammar point about the difference between 〜た and 〜ている unless I missed something.
I just got “When you pretended to cry, it was useless.” in a review, the default answer and the audio recording give “泣いたふりをしたって無駄ですよ”, however “泣いているふりをした…” is accepted as an alternative answer.
Given that the past tense is carried by する here I’m still unsure what the nuance between the two is, if any.
Is it simply “when you pretended to cry” vs. “when you were pretending to cry”?

Dwrlesky
I struggle a lot with the different ways to conjugate that grammar point, probably because I don’t understand the difference in english either.
What is the difference between saying:
分かっている ふりをしていた が and 分かっている ふりをした が?
Is it like saying this in english?
I was pretending that I knew what was going on, but I didn’t understand anything.
I pretended that I knew what was going on, but I didn’t understand anything.Assuming the second sentence is correct I don’t really see a difference in meaning.
「ふりをする」について質問がありますか? 話し合ったり、質問をしてみんなで学びましょう!
ディスカッションに参加する