文法の説明

N3 レッスン 10: 18/20

()理由(りゆう)For (that) reason; on the grounds of (that), With the reasoning, Under the pretext of, Due to

使い方・接続

(Reason) + という理由(りゆう) + Phrase
(Reason)。 そういう理由(りゆう) + Phrase

詳細

  • 一般

「という理由で」の情報

「という理由(りゆう)で」は、「(A) だから」のような意味(いみ)で、何かの理由(りゆう)(あらわ)すときに使(つか)われます。(A) には過去(かこ)出来事(できごと)(だれ)かの意見(いけん)など、いろいろな内容(ないよう)(はい)ります。「という」は(まえ)(ぶん)を「理由(りゆう)」として引用(いんよう)し、それを強調(きょうちょう)する(はたら)きを()っています。

理由(りゆう)」のあとには、格助詞(かくじょし)の「で」が()きます。

豆知識(まめちしき)

たいていの場合(ばあい)、「という理由(りゆう)で」は「というわけで」と()()えることができます。しかし、反対(はんたい)に「というわけで」をすべて「という理由(りゆう)で」に()えることはできません。「わけ」の漢字(かんじ)には「訳」ではなく「理由」が()てられることがありますが、「りゆう」の漢字(かんじ)に「訳」が()てられることはありません。



例文

--:--

  • ストアのルールを(やぶ)ったという理由(りゆう)(いつ)つのアプリが削除(さくじょ)されました。

    5 apps were removed on the grounds of breaking the store rules.

  • 仕事(しごと)がとても大変(たいへん)だった。そういう理由(りゆう)今日(きょう)はゆっくりしたい。

    Work was really rough. For that reason, I want to take it easy today.

  • ゴルゴさんはプロフェッショナルです。そういう理由(りゆう)(かれ)(やと)予定(よてい)です。

    Golgo-san is a professional. For that reason, I plan to hire him.

  • (たか)すぎるなぁ」という理由(りゆう)課長(かちょう)提案(ていあん)反対(はんたい)した。

    With the reasoning: 'it is too expensive,' the section manager opposed the proposition.

  • やまださんは年寄(としよ)りだという理由(りゆう)詐欺師(さぎし)によってターゲットによくされている。

    Mr. Yamada is often targeted by con-artists on the grounds that he is elderly.

  • ご登録いただくと、より多くの例文にアクセスできます。

    プレミアムユーザーは全文法ポイントに含まれる12個の例文にアクセスすることできます。

自作の例文

自分なりの勉強をする!

文章を追加し、Bunproの文章と一緒に勉強する。

  • オンライン


    • オフライン

        • [AIAIJ] An Integrated Approach to Intermediate Japanese

          Page 270

        • Tobira

          Page 217

      • リソースを追跡する!

        Bunproでは、あなたがアクセスしたすべてのリソースを追跡し、オフラインでの追跡に役立つ教科書のブックマークを提供します。

      「という理由で」に関する文法ディスカッション

      最近の返信 (合計2件)

      • simias

        simias

        To me the “Fun fact” contrasting 訳 and 理由 is borderline inintelligible:

        The reason that わけ may be used for 理由, but 理由 cannot always be used for わけ (especially at the beginning of sentences) is because わけ is another way of reading the kanji for 理由. However, the more common kanji for 訳 will never be read as りゆう.

        I have zero idea why the fact that 理由 is a secondary spelling of わけ helps understand the nuance between the two.

        I already complained about that in the past but I find that bunpro always taking the stance that meaning “comes from kanji” or that kanji comes first and the reading choice is a post-hoc decision is frankly a bit absurd and in this particular instance really confusing IMO. The word わけ came first, the choice of spelling is only relevant for the written language (and わけ is very often spelled in kana anyway).

        All that to say that I after re...

      • Dwrlesky

        Dwrlesky

        I agree with simias, the difference is not explained that well.

        という理由りゆうで、この企画きかくはキャンセルすることにします。 (Unnatural)

        After reading through the explanation, the only thing that comes to mind is that it should be
        そういう理由で since it is at the beginning of a sentence. If I rephrase it like that is it then natural to use りゆう? Or is わけ the only correct answer?

        Maybe the Fun Fact is just pointing out that you can read the phrase という理由で as both わけ and りゆう but という訳で not as りゆう.

      「という理由で」について質問がありますか? 話し合ったり、質問をしてみんなで学びましょう!

      ディスカッションに参加する