使い方・接続
Noun + なしで(は)
Phrase + なしだ
Noun + なし + の + Noun
詳細
硬い
「なし」の情報
「なし」は、もともと「ないこと」という意味を持つ名詞ですが、今ではほとんど接尾語として使われます。「なし」または漢字で「無し」は、名詞のあとに付いて「(A) がない」という意味を表します。
話し手が伝えたい内容によって、「なし」は助動詞「だ」やその連用形「で」と一緒に使われることもあります。「なしで」は「(A) がない状態で (B)」という意味です。また、名詞につなげるときは「なしの」という形になり、この場合も「(A) がない (B)」を意味します。
「なし」は、省きたい物事や避けたい人を表すときにも使うことができます。このような場合、「なしにする」のような表現がよく使われます。
注意点
「抜き」も、接尾語のように使われて「(A) がない状態で」という意味を表します。しかし、「無し」とは少し異なります。主な違いは、それぞれのもとの意味にあります。「なし」は形容詞の「ない」に関係があって、単に「存在しないこと」を表します。一方で、「抜き」は五段動詞「抜く」から来ていて、何かをわざと「取って外に出すこと」を表します。「無し」と「抜き」は入れ替えられることもよくありますが、いつもそうできるとは限りません。
反意語
関連
例文
--:--
ことわざ:「死人に口無しだ。」
Proverb: 'Dead men tell no tales.' (Literally - Without a mouth)
告白:「あなた無しで生きていけない。」
Confession of love: 'I cannot live without you.'
商品ラベル:「砂糖無しのダイエットドリンク」
Product label: 'Diet drink without sugar'
エッセイ:「今では現生人類はスマホ無しでは生活できないだろう。」
Essay: 'Nowadays, modern humans probably cannot live without smartphones.'
テスト飛行は文句無しの成功でした。
The test flight was an undisputed success. (without)
ご登録いただくと、より多くの例文にアクセスできます。
プレミアムユーザーは全文法ポイントに含まれる12個の例文にアクセスすることできます。
自作の例文
自分なりの勉強をする!
文章を追加し、Bunproの文章と一緒に勉強する。
オンライン
Explanation, examples and references
Self Taught Japanese
なし vs. ぬき
Japanese StackExchange
オフライン
Tobira
Page 284
リソースを追跡する!
Bunproでは、あなたがアクセスしたすべてのリソースを追跡し、オフラインでの追跡に役立つ教科書のブックマークを提供します。
「なし」に関する文法ディスカッション
最近の返信 (合計6件)

Aythreuk

Pushindawood
@Aythreuk Hey! You are right. It looks like the “formal tags” are not showing up during reviews. You should be seeing “硬” on the grammar point’s main page which indicates that the grammar point is formal. We will update reviews so that they also display the correct tags. Cheers!

Aythreuk
I’m a little embarrassed that I didn’t know that about that kanji. Wanikani only taught it to me as meaning ‘stiff’, but with a little hindsight it’s an easy connection to make.
「なし」について質問がありますか? 話し合ったり、質問をしてみんなで学びましょう!
ディスカッションに参加する