使い方・接続
Noun + なりに
それ + なりに
[い]Adjective + なりに
[な]Adjective + なりに
Noun (A) + なり + の + Noun (B)
それ + なりの + Noun
詳細
使用域
一般
「なりに」の情報
「なり」はいくつかあるものの中から一つの例を挙げるときに、そのほかにも適切な例はあるかもしれないというニュアンスを含んで使われる言葉です。この「なり」の後に格助詞の「に」または「の」が付くと、ほかにもっと適した人がいたり、物があったりするかもしれないけれど、その人や物に合った方法や程度で何かをすることを表します。
このような「なりに」や「なりの」は、結果は十分ではないかもしれないけれど、「(A) にできる範囲で (B) する」「(A) に相応しい程度に (B) する」「(A) のやり方で最善を尽くす」といった意味で使われます。
「なり」の後にどちらの助詞が付くかは、「なり」が名詞を修飾しているか、副詞的に使われているかによって変わります。「なりに」と「なりの」の前にはいろいろな品詞を結びつけることができます。
この用法の「なり」は漢字「形」(意味:形状・様式)に由来する造語だと考えられています。造語とは、もともと存在していた言葉が新しい意味やニュアンスで使われるようになったもののことです。このような成り立ちから、「なりに」と「なりの」の根底には「(その人や物の)型に沿って」といった意味合いがあると考えられます。
例文
--:--
ご登録いただくと、より多くの例文にアクセスできます。
プレミアムユーザーは全文法ポイントに含まれる12個の例文にアクセスすることできます。
彼は下手なりに頑張ってラブレターを書いた。
For all of his lack of skill, he did the best that he could (in his own way) to write a love letter.
こまりちゃんは小さいなりに両親の農家を手伝っていた。
For all of her small size, Komari-chan did as much as she could to help on her parent's farm. (as much as one can)
会計士は会計士なりに頑張って全ての手段を尽くしましたが、解決策を見つけられませんでした。
The accountants have done their best to leave no stone unturned, but they could not find a solution. (as much as one can)
「その問い合わせに対する私なりの回答をご紹介いたします。」
'I would like to present my own answer to that query.'
僕なりにベストを尽くしましたが、搬送されてきた患者を救うことが出来ませんでした。
I exhausted my efforts as best as I could, but I was unable to save the patient that was transported to the hospital.
自作の例文
自分なりの勉強をする!
文章を追加し、Bunproの文章と一緒に勉強する。
オンライン
Great breakdown and examples
Maggie Sensei
言いなり
Japanese Naturally... By Sasaki Mizue
オフライン
「なりに」に関するオフラインリソースはまだ登録されていません。
。リソースは常に更新されるので、新しいリソースが追加されているか確認しに来てください!
リソースを追跡する!
Bunproでは、あなたがアクセスしたすべてのリソースを追跡し、オフラインでの追跡に役立つ教科書のブックマークを提供します。
「なりに」に関する文法ディスカッション
最近の返信 (合計1件)
fpaivinha
TRY N1 章18 page 40
「なりに」について質問がありますか? 話し合ったり、質問をしてみんなで学びましょう!
ディスカッションに参加する